
安心、安全な在宅ワーク求人の特徴【口コミは罠かもっ!?】
2018/08/27
安心、安全な在宅ワーク求人を見極める方法をお伝えします!!
【私が記事を書いてます!】在宅ワーカー 中田亮治 愛する人の病をきっかけに、在宅ワークで生きていくことを決意して会社を辞める。 自分と同じ、在宅ワークを望む人を応援したくて、初心者向けのメルマガ講座をやっています! |
どうも、在宅ワーカーの中田亮治です。
今回の記事は、如何に安心、安全な在宅ワーク求人を見極めるか、について書かせて頂きました。
ここ最近、世間でも在宅ワークの評価が見直されており、在宅ワーカーを望む企業も少しずつ増えてきました。
今では、データ入力や内職やブログ記事代行といった仕事も、昔に比べれば経験者がかなり多い時代です。
しかしそれでも、在宅ワークは会社勤めと比べると、まだまだ弱い立場にあります。
その為、詐欺や不当な納期や低収入(買い叩き)が横行しているのが現実です。
そんな中、安心して在宅ワークを探す為に大切な事は何か?
……と聞かれて、分かりますか?
ここで、『口コミ』を参考にする、と考えた方は赤信号です。
『口コミ = 生の声』だから、安心で安全な在宅ワークが見つかるのでは? と思われるかもしれませんが、事実は異なります。
という事で今回はその辺りも踏まえ、安心、安全な在宅ワーク求人の条件についてご説明させて頂きます。
これから在宅ワークを始めたい、という方は、特に熟読して下さいね。
目次
在宅ワークの『口コミ』が安心できないワケ
昨今のインターネット界隈では、特に口コミが重要視されており、それは在宅ワーク求人でも変わりません。
就職活動をしている学生が、口コミでブラック企業か否かを判断するのと同じです。
しかし、この口コミが、実は信用できません。
何故なのか?
それは、口コミは誰にでも投稿できるからです。
インターネットというのは、匿名性の高い世界です。
且つ、情報の拡散力が非常に高い為、嘘の情報を広めやすい場でもあります。
現に、情報掲示板なんかで叩かれている会社の人間が、火消しの為の書き込みをする事もあります。
さらに酷い会社だと、競合他社の悪い書き込みをでっち上げる場合だってあります。
ですので、インターネット上の口コミを丸々信じ込むというのは、とても危険な行為なんですね。
さらに詐欺会社の場合、まともに口コミが集まる前に消える事が多いですので、必然的に自然な口コミが書き込まれないケースも多いです。
で、それを良い事に、詐欺師グループが自分で、嘘の『良い口コミ』を書き込んでいくワケです。
そうするとどうなるか、火を見るより明らかですよね?
――そう、一見、口コミ良好な求人に見えてしまうのです。
で、それを信じ込んでしまうと、詐欺に引っ掛かってしまう、となるんですね。
こういった理由から、私は口コミというものをあまり信用していません。
実際、あるグルメ系口コミサイトでは、点数操作が行われていた、なんて大炎上した事もありましたしね。
(^^;)
とにもかくにも、口コミというのは、書き込む側も手軽にできますので、その分、信用度も低いと考えた方が無難でしょう。
安心、安全な在宅ワーク求人の特徴を知ろう
安心、安全な在宅ワークを行う上で最も確認すべき事、それは利用するサイトの実績です。
簡単に言ってしまえば、クラウドソーシングサイトにしろ求人サイトにしろポイントサイトにしろ、有名な大手を使う様にしましょう、という事です。
間違っても、そういった大手サイトを解さず、異様に条件の良い怪しげな求人に応募してはいけません。
実際に、本当に酷い会社の場合、求人を載せて貰えなくなる事があります。
求人サイトは勿論の事、ハローワークですら求人の掲載を拒否するのです。
では、そういう場合、悪徳業者はどうするのか?
フェイスブックやLINEを使い、個人で求人をかけるのです。
嘘の、良い条件を提示して……
これは、会社員の求人でも在宅ワークの求人でも、双方に言える事ですが、雇用関係を結ぶ必要のない在宅ワーカーの方が、より狙われやすいと言えるでしょう。
とはいえ勿論、大手サイトを使えばそれで安心、というわけではありません。
それは前提条件です。
大手の実績あるサイトを利用した上で、求人を出している側の事も気にする様にしましょう。
まず、甘過ぎる条件には飛び付かない事。
それから、求人を出している側の実績も気にする事。
※大手クラウドソーシングサイトなら、その辺りも確認できます。
この辺りが重要であると言えるでしょう。
安心安全な在宅ワーク【クラウドソーシングサイト】
それでは、安心且つ安全に在宅ワークを行う為の、大手クラウドソーシングサイトをご紹介していきましょう。
知らない人の為に説明しておきますと、クラウドソーシングサイトとは、いわゆるお仕事マッチングサイトと呼ばれるものになります。
例えば、あなたがデータ入力の在宅ワークをしたいとしましょう。
そして、データ入力を求めてクラウドソーシングサイトに登録したとします。
クラウドソーシングサイトには、あなたの様に在宅ワークを求める会員の他に、仕事を依頼したい会員も登録しています。
ですので、データ入力の仕事を検索すれば、依頼者が投稿した仕事依頼が一覧で表示されるのです。
後は、あなたが仕事内容と報酬を確認して、そこに応募するわけですね。
ちなみに、情報のやり取りは全てサイト内で行いますので、直接面接に行く必要はありませんし、お金のやり取りもサイトが間に入ってくれますので、簡単に行う事ができるのです。
特に、データ入力やブログ記事代行なんかをやるには、本当に便利で欠かせないサイトになります。
で、そんな便利なクラウドソーシングサイトですが、上手く使う為には、2つのコツがあります。
- とりあえず複数登録をして、自分に合ったサイトを探す(登録は無料)
- 自分に合うサイトを見つけたら、1つのサイトに絞って仕事を行う(実績を積み上げやすい為)
クラウドソーシングサイトには、登録をしないと見る事のできない、非公開な求人もあります。
登録自体は無料でできますので、とりあえずどの様な仕事があるのかを確認する為、大手サイトへの登録を済ませましょう。
そしてここだ、とサイトを決めたら、今度はそのサイトの仕事だけを集中して行う様にします。
クラウドソーシングサイトでは、そのサイトを通じて行った仕事が実績として表示されます。
その為、1つのサイトで集中的に実績を積み上げた方が、より良い仕事を獲得しやすいのです。
それでは下記より、おすすめの大手クラウドソーシングサイトを紹介していきましょう!!
クラウドソーシングサイト最大手 『クラウドワークス』
クラウドワークスは、二大クラウドソーシングサイトなんて呼ばれるくらい、大手のサイトです。
日本最大級で、会員数は120万人以上にも及びます。
ですので、安心、安全という観点では、かなり安定したサイトであると言えるでしょう。
在宅ワークを安心、安全に行いたいなら、有力な選択肢となります。
知らぬ人はいないであろう最大手 『ランサーズ』
二大クラウドソーシングサイトの一翼、ランサーズです。
クラウドソーシングサイトを知っている人なら、このサイトを知らない人はいないでしょう。
依頼総額1000億円以上という、正に怪物サイトです。
クラウドソーシングサイトを利用する際の選択肢として、間違いはないでしょう。
こちらからスキルを出品できる大手サイト『ココナラ』
何か得意な事があるのなら、こちらからスキル出品できる『ココナラ』がおすすめです。
占いや似顔絵やビーズアクセサリー作りなど、趣味で得たスキルでお金を稼ぐ事もできます。
※主婦の方なら、栄養バランスを考えた一週間分の献立をレシピ付きで配信します、とかでもいいかもですね♪
他のクラウドソーシングサイトの場合、基本的に仕事へ募集する形になりますので、希少性の高い特技は生かしにくい傾向にあります。
その点『ココナラ』なら、こちらから出品しますので、需要さえあれば仕事依頼を請ける事ができるというわけですね。
他のクラウドソーシングサイト同様、とりあえず登録しておいて損はないと言えるでしょう。
得意を生かして好きな時間に副業できる【ココナラ】
安心安全な在宅ワーク【求人サイト】
求人サイトを使う場合も、もちろん大手が良いです。
あと、求人サイトで探す場合、『雇用関係で行う在宅ワーク』を探すのか、もしくは『請負関係で行う在宅ワーク』を探すのかを事前に考えておいた方が良いでしょう。
要は、在宅での仕事を許してくれる会社に所属するか、昔ながらの内職の様に仕事を請け負って働くかの違いになります。
ちなみに、雇用関係で且つ在宅ワークを許してくれる会社も、IT起業を中心に昨今は増えてきた印象です。
しかし、まだまだ希少といって良いレベルで少ない事も事実ですので、それなりのスキルがないと中々難しいのが現状でしょう。(プログラミングやCADができると有利です)
主婦向けの在宅ワークを中心に扱う求人サイト『ママワークス』
その名の通り、子育てママの為の仕事が多く掲載されている求人サイトです。
在宅ワークである事はもちろん、子育ての為の自由度も考慮されている求人サイトですので、特に主婦の方にはおすすめできます。
主婦の方へ向けた特化型サイトという事で、使いやすいのはもちろんですが、面接に行った事を申告すると、抽選でギフト券が当たるなど、主婦ゴコロをくすぐるお得な面もあります。
空いてる時間でしっかり稼げる
在宅・時短のお仕事はママワークス
在宅ワークでもしっかり働きたいなら『マイナビエージェント×IT』
雇用関係を結んだ上で在宅ワークを行いたいのなら、IT系の企業が選択肢としては可能性の高い業種となります。
プログラマーやWebデザイナーなどのスキルがあれば、良い会社に巡り会えるかもしれません。
しかし、都心部のベンチャー企業を中心に在宅ワーク雇用が増えてきたとはいえ、やはり現状は、まだまだ在宅ワークを採用してくれる企業の絶対数は少ないです。
ですので探すなら、求人サイトを眺めるのではなく、就職エージェントに相談する方が良いでしょう。
非公開求人も多くありますので、良い会社に巡り会える可能性も上がります。
このマイナビエージェント×ITは、その名の通りIT業界に強い就職エージェントさんですので、トライしてみる価値は大いにあるでしょう。
ただし、過去IT企業で働いていた等、それ相応のスキルと経験が必要になってきます。
Web・モバイルクリエーターの転職『マイナビエージェント×IT』
安心安全な在宅ワーク【ポイントサイト】
ポイントサイト、もしくはお小遣いサイトとも呼ばれますが、こちらも鉄則は、実績ある大手サイトを使う事です。
ポイントサイトは、広告クリックやアンケート回答をし、それで得たポイントを換金して稼ぐというシステムになります。
在宅ワークの中ではややリスクが大きく、その理由は、下記の様な詐欺が横行しているからです。
- 換金できる最低ポイントが貯まらない様になっている(ポイントを貯めても換金できない)
- 個人情報を漏洩されてしまう
- 規約変更を頻繁に行い、中々換金できない(結局換金できずにサイトが閉鎖する)
- 見に覚えのないサイトからの請求が届く
- クレジットカードや口座が不正利用される
等々、色々なリスクがポイントサイトにはあります。
これだけ見ると、安心安全な在宅ワークとは、中々言いづらいですね(^^;)
ただ、まともなサイトももちろんあります。
ですので、ポイントサイトに登録する際は複数登録しても良いですが、絶対に実績ある大手サイトに絞る様にしましょう。
間違っても、異様に条件の良いサイトに騙されてはいけませんよ!!
運営15年の実績 【ちょびリッチ】
利用者数300万人、サービス運営15年、累計ポイント還元額15億円以上という、歴史ある大手ポイントサイトです。
これだけの会員数とサービス年数と実績があれば、十分信用できると思って良いでしょう。
ちなみに交換可能ポイントは1000P=500円分となりますので、良心的ですね。
高リスクな在宅ワークだからこそ、安心安全を【チャットレディ】
チャットレディとは、パソコンやスマホを使い、テレビ電話形式で男性の相手をするという、女性限定の在宅ワークになります。
アダルト、ノンアダルトが存在しますが、正直なところ、双方ともリスクは高めです。
- 盗撮の危険性が大きい
- プライバシー保護の甘い環境でやっていると、住所を特定される
- 登録サイトに個人情報を売られてしまう事がある
- 登録サイトが閉鎖してしまい、報酬が貰えない事がある
- 家族や本業の会社にばれる事もある(匿名でばらされる)
- 親や旦那や彼氏にばれて、関係が破綻した人もいる
等といったリスクが存在しています。
しかし、その分報酬はかなり高めですので、人によってはとても魅力的な在宅ワークであるとも言えます。
ですので、もしチャットレディをやる場合は、リスク管理を徹底する様に心掛けましょう。
まず、もちろんの事ですが、サイトは有名な大手を選ぶべきです。
できればチャットレディ以外の事業でも名前が売れている企業が望ましいでしょう。
(チャットレディ事業で下手をすると、そちらの事業にも響く為、対応がきちんとしている)
その条件で言えば、テレビCMもやっているDMMさんが、安全だと思います。
アダルトもノンアダルトもありますので、どちらを望む方も利用可能です。
次に、住所を特定される様なものを映さない、もしくは言わない事、も安心安全に在宅ワークを行う為には重要な事です。
できれば、顔出しも控えた方が良いでしょう。
※私の感覚では、顔出しは絶対に辞めた方が良いと思うのですが、顔を出さないとお金になりにくいという事もあるそうですので、その辺りは自己責任で、ですね。
ちなみにチャットレディは、待機時間は全くお金になりません。
あくまで、チャットをしている時間だけ、歩合制でお給料になるのです。
ですので、重要なのはリピーターになってくれるファンを作る事にあります。
仮に、喋りが上手く、会話でファンを作れる自信があるのなら、顔出しなしのノンアダルトでも稼げるでしょう。
自分自身の手で安心、安全な在宅ワークを作り出す事も可能
自分自身の手で仕事を作り出して稼ぐ、いわゆる個人ビジネスでも、在宅ワークを行う事ができます。
例えば、アフィリエイトや、電脳せどりなんかがそうですね。
特に電脳せどりは、初心者でも成果が出やすく、やればやった分がきっちりお金になるという性質がありますので、おすすめです。
電脳せどりが何なのか分からない、という方は、こちらで説明していますので、参考にしてみて下さい。
安心、安全に在宅ワークを行う為の鉄則!!
在宅ワークに安心と安全を求めるのなら、安易に条件の良い仕事に飛び付かない事が鉄則となります。
安全な大手有名サイトに登録し、コツコツと実績を積み上げていく、という事が重要なワケですね。
在宅ワークは、家を出れずに困っている人が多いという性質上、弱味に付け込んだ詐欺が多いという現実があります。
ですので、自分の身は自分で守る、という事を心掛け、決して無理な背伸びはしない様にしましょう。
自分で始める安心、安全、且つ簡単な在宅ワーク ※無料講座開講中※
ただいま、無料のせどりノウハウ講座を開催しています。
その名の通り、初心者がせどりを始める為の無料講座ですので、どなたでも気軽に、メールアドレス1つでご参加頂けます。
詳しくは下記をご覧下さい。
『せどりが簡単に稼げる理由』について説明していますので、講座に参加しなかったとしても、下記の記事を読むだけで学べる情報がたくさんあります。
※今だけ、無料特典のご案内もありますので、是非ご参照下さい。