
『ブログ記事代行』で発注者に評価してもらう為には
2018/08/27
ブログ記事代行で発注者に評価してもらえば、安定した継続依頼を請ける事ができる様になります。
【私が記事を書いてます!】在宅ワーカー 中田亮治 愛する人の病をきっかけに、在宅ワークで生きていくことを決意して会社を辞める。 自分と同じ、在宅ワークを望む人を応援したくて、初心者向けのメルマガ講座をやっています! |
どうも、在宅ワーカーの中田亮治です。
最近、クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトを覗いていると、本当にブログ記事代行の仕事が増えてきました。
そこで今回は、ブログ記事代行に関する記事をまとめ上げていきます。
ブログ記事代行で評価してもらう事のメリット、評価してもらう為の文章の書き方、を説明していきますので、クラウドソーシングサイトでの在宅ワークを考えておられる、もしくは既にやっておられる、という方は、是非読み進めて下さい。
目次
ブログ記事代行ってなに??
簡単に言えば、ブログ記事代行という言葉のまんま、ブログの記事を代行で書くというお仕事です。
もう少し深く言うと、ブログにアクセスを集める為の記事量産を担う仕事です。
ライターとして仕事を行う場合、『アクセスを集める為のページ』を書く事も多いですが、素人OKの仕事の場合、どちらかというと『サイトの評価を上げる為の記事量産』という意味合いが強いです。
(グーグルの評価を上げて、検索上位に表示させる事が目的です)
かといって、コピペやおかしい日本語の記事は論外になりますので、それなりの文章力は必要になります。
(まぁ、中学生程度の日本語力でOKな場合が多いです)
簡単な内容の場合は1記事数百円程度が相場になりますが、長文記事を任せて貰える様になれば、1記事数千円貰える事もあります。
ブログ記事代行が評価される必要性
ブログ記事代行ですが、素人OKの仕事でも、文章を評価して貰えればプラスに働く事が数多くあります。
- 継続依頼を貰える可能性が高まる
- 記事の単価を上げて貰える
- 長文記事の仕事を貰える様になるかもしれない
このようなメリットがありますので、やはり評価される様な努力はするべきでしょう。
自身の文章力を上げる事を意識する事も大事ですが、中には記事の修正を要求してくる発注者様も多くいますで、その修正内容をしっかり覚え、身に付けておくと良いでしょう。
評価される記事を書く為には
ここからは、発注者に、より評価して貰える様な記事の書き方を紹介していきます。
この先、在宅ワークで『記事代行』を行っていこうとする場合は、覚えておけばあなたの強みになる筈ですので、是非身に付けておきましょう。
正しい日本語を書こう!!
まずは基本、正しい日本語をマスターしましょう。
とりあえず、下記に気を付けるだけでもそれなりの文章になると思いますので、意識してみて下さい。
- 1文を短く書く
- 文章の前半と後半をしっかりかみ合わせる
- 『これ』、『それ』を使う場合は、直前の言葉に対して使う事
- 1つずつ話を終わらせる様に注意する
- 冗長な文章はできるだけ削る
- 句読点は、文章を読みやすくする形で付ける
- できるだけ、情景が目に浮かぶ様な文章を心掛ける
これだけでも注意しておけば、随分文章の印象が変わると思います。
発注者も、文章チェックの際に読みやすければ、それだけ高評価してくれる事が多いです。
スピードより質を重視する人もいますので、しっかり身に付けておけば、あなたの強みとしてしっかり機能してくれる事でしょう。
喜んでもらえる文章の書き方『PREP法』
『PREP法』という文章の書き方をマスターしておけば、知識のある発注者様から高評価を貰える可能性があります。
PREP法は、グーグルが好む文章の書き方です。
諸説ありますが、グーグルに評価されやすく、検索上位に表示されやすい文章の書き方であると言われています。
(ちなみに、検索上位を目指す技術をSEOと言います。)
では、『PREP法』がどのような文章の書き方なのか、説明していきましょう。
『PREP』とは、「Point」「Reason」「Example」「Point」の、それぞれ頭文字です。
- 最初に結論を書く
- その理由を説明する
- さらに具体例を示す
- 再度、結論で締め括る
という順序で文章を書く事を、『PREP法』と呼びます。
例えば、『英語を覚えられる参考書』の話をしたいとします。
- この参考書を使えば、英語を覚えられます。
- 初心者を意識して作られており、且つ良く使う言葉を選りすぐった内容だから、とても実用的です。
- 実際、いくつかの英会話塾でも教科書として使われており、塾の利用者からも高評価です。
- ですので、この参考書は英語を覚えるのに最適なわけです。
とまぁ、こんな感じですね。
ちなみに、ビジネスなんかでも雛形としてよく使われる文章になりますので、活用できる場面は多々あるかと思います。
というわけで、ブログ記事代行を請ける際は、不自然にならない程度に上記を意識して書くと良いでしょう。
もしかしたら、『直接アクセスを集める為の記事』を、良い単価で依頼して貰えるかもしれません。
ブログ記事代行ってどこで請けられるの??
ブログ記事代行を請けたいなら、クラウドソーシングサイトが手っ取り早いです。
特におすすめなのが、大手の『ランサーズ』と『クラウドワークス』ですね。
ただ、仕事を本格的に始めたら、クラウドソーシングサイトはできるだけ1つに絞った方が良いです。
その方がサイト内での実績が溜まり、より良い仕事を請けられる様になります。
まぁ、とりあえずはいくつかに登録してみて、自分に合うサイトが分かったら、そこで重点的に仕事をするのが良いでしょう。
※ 大手クラウドソーシングサイト リンク
〇クラウドワークス
〇ランサーズ
ブログ記事を書くのは難しい、というあなたへ
ただいま、無料のせどりノウハウ講座を開催しています。
その名の通り、初心者がせどりを始める為の無料講座ですので、どなたでも気軽に、メールアドレス1つでご参加頂けます。
詳しくは下記をご覧下さい。
『せどりが簡単に稼げる理由』について説明していますので、講座に参加しなかったとしても、下記の記事を読むだけで学べる情報がたくさんあります。
※今だけ、無料特典のご案内もありますので、是非ご参照下さい。