
クラウドソーシングサイトを比較!良いサイトと効率的な使い方のコツとは?
2019/01/14
今回は、「クラウドソーシングサイト」について徹底的に解説していきます!
【私が記事を書いてます!】在宅ワーカー 中田亮治 愛する人の病をきっかけに、在宅ワークで生きていくことを決意して会社を辞める。 自分と同じ、在宅ワークを望む人を応援したくて、初心者向けのメルマガ講座をやっています! |
どうも、在宅ワーカーの中田亮治です!
クラウドソーシングサイト(簡単に言うとお仕事マッチングサイト)は、在宅ワーカーにとっては決して無視できない存在です。
事実、クラウドソーシングサイトの登場により、在宅ワークはより身近なものになりました。
そこで今回はクラウドソーシングサイトについて、裏技的な部分も含めて詳しく説明していきます。
- クラウドソーシングサイトってなに?
- どうやって使えばいいの?
- おすすめのサイトを教えて!
という声にお応えしていきますので、当てはまる方はぜひ参考にしてみてください!
※手っ取り早くクラウドソーシングサイトの比較を見たい! という方はこちらへどうぞ
目次
クラウドソーシングサイトとは?
クラウドソーシングサイトは、簡単に言うとネット上だけでやり取りができる「お仕事マッチングサイト」です。
企業や個人がサイト上に依頼したい仕事アップして、仕事が欲しい人がその仕事に手を挙げるという仕組みになっています。
たとえば、ブログ記事を外注したい企業があったとします。
そしてその企業がクラウドソーシングサイトを使っている場合、ブログ記事外注の仕事をサイト上にアップすることができるのです。
一方、私たち在宅ワーカーは、そのクラウドソーシングサイトに無料登録することで、アップされている仕事を確認して、「私にやらせてください」と手を挙げることができます。
つまり、Web上のやり取りで仕事がゲットできるわけですね。
このように、仕事を任せたい側と仕事が欲しい在宅ワーカーを取り持つのが、クラウドソーシングサイトです。
直接会わず、サイト内でやり取りができることから、在宅ワーカーからはとても重宝されています。
クラウドソーシングサイトはこんな人におすすめ!
クラウドソーシングサイトは、以下のような人におすすめです。
- 在宅ワークをしたいがどこから仕事を得ていいか分からない
- Web系やライティング系の在宅ワークをやりたい
- 直接会って仕事を取りに行くのが苦手
- まずは簡単な仕事をして経験を積みたい
- とにかくすぐに仕事が欲しい
もしあなたが上記に当てはまるなら、今回の記事がお役に立てると思います!
ここからは、「おすすめのクラウドソーシングサイト」と「クラウドソーシングサイトの効果的な使い方」をお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください。
クラウドソーシングサイトを効果的に使うコツ
クラウドソーシングサイトを効果的に使うコツは3つあります。
- とりあえずたくさん登録して、使いやすいサイトや良い仕事を探す
- プロフィール画面の自己紹介は気合を入れて書く
- ある程度慣れてきたら、実績が残るサイトで集中的に仕事をする
クラウドソーシングサイトは登録するだけなら無料のところがほとんどなので、まずはすべて登録してしまいましょう。
登録することで、サイトの操作性が分かったり、どんな仕事がどれくらいあるかを確かめることができます。
そして次にプロフィール画面ですが、間違っても適当に書くということはしないでください。
自分ができることをきちんと書き、まじめに納期を守ることを宣言しておきましょう。
仕事を発注する側は、意外とこのプロフィール画面の紹介文を見ています。
そして、ある程度クラウドソーシングを使いこなしてきたら、今度は実績を積むことを考えましょう。
クラウドソーシングサイトには、実績が残るシステムになっているところも多くあります。
そのため、ある程度慣れてきたら、同じサイトで仕事をたくさん請けた方が、実績を積み上げやすいのです。
クラウドソーシングサイトを使いさいは、以上、3つのコツを覚えておき、実践してください。
そうすれば、ほかの人より有利に仕事を請けることができますよ。
おすすめクラウドソーシングサイト比較!
中田がおすすめするクラウドソーシングサイトは、以下の5つです。
- クラウドワークス
- サグーワークス
- ランサーズ
- ココナラ
- Bizseek(ビズシーク)
また、クラウドソーシングサイトを探すなら、下記の言葉の意味については知っておいた方が良いです。
受注と報酬受け取りの基本的な形式ですので、理解しておいてください。
プロジェクト形式 |
ある仕事に対して、在宅ワーカーがまず提案をします。 そして、発注者がその中から魅力的な提案をしてきた在宅ワーカーに仕事を発注するという形式です。 |
コンペ形式 |
ある仕事に対して、まず最初に在宅ワーカーが仕事行い、提出します。 発注者はその中からもっとも良いものを選び、その人に報酬が支払われます。 企業ロゴの作成や商品名の考案などで多い形式です。 |
タスク形式 |
発注者が簡単な仕事を多人数に発注する形式です。 在宅ワーカーが仕事を提出して、その仕事が承認されることで報酬を得ることができます。 基本的に、よっぽどおかしな仕事をしていなければ承認されるものなので、受注は早い者勝ちになります。 アンケート募集やレビュー募集などでよく見かける形式です。 |
仮払い形式 |
発注者が仕事をサイトに掲載するさいに、先に報酬をクラウドソーシングサイトに払っておくという形式です。 これにより、仕事をした報酬はクラウドソーシングサイトから支払われますので、報酬が貰えないというトラブルを防ぐことができます。 |
それでは、上記を踏まえたうえで、おすすめのクラウドソーシングサイトを1つずつ紹介していきます。
ぜひ比較してみてください。
おすすめクラウドソーシングサイト1.
「クラウドワークス」
クラウドワークスは、クラウドソーシングサイトの中でも最大手の1つであり、利用者の評判もかなり良い、私がもっともおすすめするサイトです。
サイト登録のさいにかかる費用 |
登録するだけなら完全無料です。 仕事完了時に手数料が差し引かれます。 |
取引システム |
「仮払い方式」を採用しているため、発注者側は仕事を依頼した時点でサイトに報酬を預けなければいけません。 そのため、報酬の支払いはある程度保証されています。 |
仕事の形式 |
「プロジェクト形式」と「コンペ形式」と「タスク形式」の仕事形式があります。 また、プロジェクト形式の仕事には、「時給制」と「固定報酬制」の2種類の報酬があります。 この仕事をこなせば〇〇円というパターンと、この仕事にかかった時間×時給というパターンですね。 時給制の場合の作業時間は、独自のタイムカードアプリを使って記録します。 |
クラウドワークスは登録されている仕事数も多く、安心して使えるサイトなので、在宅ワークをやっている、もしくはやろうとしているなら、ぜひ登録しておいてください。
メールアドレスがあれば簡単に無料で登録することができますよ。
おすすめクラウドソーシングサイト2.
「サグーワークス」
サグーワークスは「プラチナライターテスト」という制度を採用しており、テストに合格することで、単価の良い仕事を請けることができるようになります。
そのため、ライターとして在宅ワークをやっていきたい人にはとくにおすすめできるクラウドソーシングサイトです。
サイト登録のさいにかかる費用 |
登録するだけなら完全無料です。 仕事完了時に手数料が差し引かれますが、ほかのサイトに比べて安めです。 |
取引システム |
「仮払い方式」を採用しています。 発注者側は仕事を依頼した時点でサイトに報酬を預けなければいけないため、報酬の支払いはある程度保証されています。 また、支払いはポイントで行われ、それを換金する形になります。 |
仕事の形式 |
サグーワークスでは、4つの種類の案件があります。 「タスク」 ⇒ 誰でも仕事を請けることができます。 「一球入魂タスク」 ⇒ 最初の記事が承認されないと2記事目が承認されません。 「専属」 ⇒ プラチナライターのみ請けることが可能で、先に案件がライターに振り分けら、その仕事は振り分けられたライターしか投稿できません。 「その他」 ⇒ 上記の3つ以外の案件で、データ入力などがこれに当たります。 |
ライターとして在宅ワークがしたいなら、サグーワークスはとにかくおすすめです。
プラチナライターテストは何度でも受けることができますので、受かるまで挑戦して、単価の良い案件をゲットしましょう。
おすすめクラウドソーシングサイト3.
「ランサーズ」
クラウドワークスは、クラウドソーシングサイト最大手の1つで、設立10年という歴史と実績があります。
サイト登録のさいにかかる費用 |
登録するだけなら完全無料です。 仕事完了時に手数料が差し引かれます。 |
取引システム |
「仮払い方式」を採用しています。 そのため、報酬の支払いはある程度保証されています。 |
仕事の形式 |
「プロジェクト形式」と「コンペ形式」と「タスク形式」の仕事形式があります。 また、「ランサーズマイチーム」という制度があり、ランサーズに登録している在宅ワーカー同士でチームを組み、より大きな案件を取り扱うこともできます。 |
ランサーズは、クラウドソーシングサイトの中でも歴史と実績があるサイトで、提案されている仕事の量も多く、システムもしっかりしているため、安心して利用することができます。
また、チームを組んで仕事を請けることもできますので、よりよい働き方を目指すこともできます。
おすすめクラウドソーシングサイト4.
「ココナラ」
ココナラは、仕事をしたい側からスキルを出品するという、普通のクラウドソーシングサイトとは逆の手順で仕事のマッチングを行います。
何か特技があって、それを活かして在宅ワークがしたいという場合にはとくにおすすめです。
サイト登録のさいにかかる費用 |
登録するだけなら完全無料です。 仕事完了時に手数料が差し引かれます。 |
取引システム |
スキル(サービス)購入時は事前に決済が行われます。 そのさい、ココナラが間に入りますので、安心して仕事をすることができます。 |
仕事の形式 |
自分で好きな仕事を出品することができます。 価格設定も500円~500000円と自由に設定できますので、簡単な作業から特殊なスキルまで、何でも仕事にすることができるのです。 |
ココナラは、ほかのクラウドソーシングサイトとは違い、どちらかというとスキルのフリーマーケットといったイメージです。
どんなことでも、そのサービスを買いたいと思うお客様さえいれば仕事にできますので、自由度の高いサイトだと言えますね。
おすすめクラウドソーシングサイト5.
「Bizseek」
Bizseek(ビズシーク)は、手数料の安さが魅力のクラウドソーシングサイトです。
長く仕事を続けていけば数万~数十万円違ってくることもありますので、少しでも多く稼ぎたいという場合にはおすすめです。
サイト登録のさいにかかる費用 |
登録するだけなら完全無料です。 仕事完了時に手数料が差し引かれますが、Bizseek(ビズシーク)は手数料業界最安値を謳っています。 |
取引システム |
「仮払い方式」を採用しています。 そのため、報酬の支払いはある程度保証されています。 |
仕事の形式 |
コンペ方式とプロジェクト方式の2種類があります。 |
とにかく手数料を安く抑えたいならBizseek(ビズシーク)がおすすめです。
仕事1件だけなら気にならない差でも、長く仕事を続けていくうちに大きな金額になります。
【まとめ】クラウドソーシングサイトは色々使って比べてみよう
今回は、クラウドソーシングサイトについてご説明をしました。
クラウドソーシングサイトを使うさいは、こちらのコツを参考にして使ってみてください。
普通に使うよりは、より良い仕事に巡り合えるようになるはずです。
また、ほとんどのサイトが登録は無料なので、まずはとにかく登録して、色々見比べてみることです。
そして、自分にあったサイトを探し、そこで実績を積むようにしましょう!