
【超保存版】家でできる仕事36選まとめ!仕事の探し方や求人サイトも紹介!
2019/10/14
今回の記事は、主婦の方や副業をしたい人に適した『家でできる仕事』から、本業、起業向けの在宅ワークまでを一括した総まとめです!!
在宅ワークの探し方からおすすめの求人サイトまで載せていますので、ぜひチェックしてみてください。
【私が記事を書いてます!】在宅ワーカー 中田亮治 愛する人の病をきっかけに、在宅ワークで生きていくことを決意して会社を辞める。 自分と同じ、在宅ワークを望む人を応援したくて、初心者向けのメルマガ講座をやっています! |
どうも、在宅ワーカーの中田亮治です。
今回は、家でできる仕事を一挙に36選、まとめ上げてみました。
『定番の在宅ワーク』から、『自宅でできる仕事だけど稼げるもの』まで、様々な種類がありますので、
- できるだけ簡単な仕事がしたい
- 空いた時間の副業がしたい
- 身体にやさしい働き方をしたい
- 年金の足しにしたい
- パソコンを使った仕事がしたい
- 資格を活かしたい
- 高収入を得たい
- 内職がしたい
- 本業としてバリバリ家で仕事がしたい
などなど、色々な要望に合致する仕事が見つかると思います。
また、本業や副業といったように、求める在宅ワークは人それぞれに違うと思いますので、この記事では分類分けをしてまとめてあります。
自分の状況に合わせて、お望みの在宅ワークを探してみてください。
また、中田が継続してやっている36選の中でも特におすすめの在宅ワークもここで先に紹介します。
「電脳せどり」というのですが、これなら在宅ワークなんてやった事がないという初心者の方でもできますし、さらに仕事量を調整すれば副業としても本業としてもできる、時間的にも作業量的にも自由な仕事です。
本記事は長文ですので、記事の全文を読む時間のない方は、下記リンクか、もしくは目次よりご希望の在宅ワークへどうぞ。
主婦、サラリーマン向けの『家でできる仕事』【副業向け】 | 1 | 家でできる仕事としては定番の 『データ入力』 |
2 | 昔ながらの家でできる仕事 『内職』(シール貼り、袋詰めなど) |
|
3 | 今時の在宅ワーク 『外注ライター』 |
|
4 | お家で小さな事の積み重ね 『お小遣いサイト』 |
|
5 | 家でできる電話受付の仕事 『在宅コール対応』 |
|
6 | やさしく起こしてあげる在宅ワーク 『モーニングコール』 |
|
7 | お家で色々試せちゃう 『商品モニター』 |
|
8 | 絵が好きな人なら 『イラストレーター』 |
|
9 | 文章で人を惹き付ける 『シナリオライター』 |
|
10 | 最近需要が高まってきている 『ネット声優』 |
|
11 | 今はもう飽和気味? 『LINEスタンプ製作』 |
|
12 | 家ででできる仕事の補助役 『在宅秘書』 |
|
13 | 学生のテストの採点や作文の添削を行う 『採点、添削』 |
|
14 | 受験対策用の問題集の構成を考える 『構成、編集』 |
|
15 | オンラインで行う家庭教師 『オンライン講師』 |
|
高収入を狙える『家でできる仕事』【本業向け】 | 16 | Web関連のお仕事 『Web系エンジニア、デザイナー』 |
17 | 家でできる技術職の仕事 『システムエンジニア、プログラマ』 |
|
18 | 語学が得意なら 『翻訳家』 |
|
19 | CADを駆使する設計屋さん 『CADオペレーター』 |
|
20 | センスが問われる 『DTPデザイナー』 |
|
21 | 家でできる流行最先端の仕事 『パタンナー』 |
|
22 | 家から旅行プランをご提案 『トラベルコンシェルジュ』 |
|
個人で立ち上げる『家でできる仕事』 【起業系】 | 23 | 初心者向けの最も簡単な個人ビジネス 『せどり』 |
24 | コツコツ資産を積み上げる 『アフィリエイト』 |
|
25 | 家でできる〇〇屋さん 『ネットショップ運営』 |
|
26 | 正しい知識とメンタルが鍵 『トレーダー』 |
|
27 | ネット上での売り込みが得意なら 『ネットワークビジネス』 |
|
28 | 趣味や特技を自宅で活かせる 『お教室開催』 |
|
29 | 自宅開業もネット上開業もできる 『占い師』 |
|
30 | 売れる文章を書く仕事 『セールスコピーライター』 |
|
31 | 中には年商数千万の人も 『同人活動』 |
|
32 | 許可申請は大事 『民泊』 |
|
33 | 自宅をあなたの厨房に 『飲食店開業』 |
|
34 | 動画を投稿して広告収入を得たり集客を行う 『動画投稿』 |
|
35 | 家、というか敷地内 『農家』 |
|
36 | うまくすれば不労収入 『投資家』 |
主婦、サラリーマン向けの『家でできる仕事』 【副業向け】
まずは主婦やサラリーマンの副業におすすめの在宅ワークです。
『家でできる仕事』としては比較的定番のものが多いかもしれません。
1・家でできる仕事としては定番の『データ入力』
〇仕事内容
紙媒体、音声媒体のデータをPCで入力する仕事です。
基本的には発注業者が用意した入力フォームに入力する形となりますので、形式にはややバラつきがあります。
求められるのはスピードと正確性です。
ブラインドタッチはできる様になっておいた方が良いでしょう。
〇収入面
入力する内容にもよりますが、本当にただ書き写すだけなら文字単価0.1円~0,2円程度が多いです。
内容をきっちり調べてから入力しなければならないものや、専門性の高いものについては、稀に文字単価1円を超えるものもあります。
入力スピードや単価によって本当にピンキリですが、平均時給100円~500円程度になる事が多い様です。
〇仕事の探し方
データ入力を求めるなら、求人サイトかクラウドソーシングサイトを使って探すのがおすすめです。
ただし、在宅ワーク全体が買い叩かれやすい環境にありますので、どうしても割のいい仕事は多くない印象です。
もし割のいい仕事がしたいなら、それなりの実力と、その実力を評価してくれるお客様が必要になってくるでしょう。(もしくはコネ)
ですので仕事を探す際には、単発で割の良い仕事よりも、ある程度継続して依頼してくれる発注者を探す方が断然おすすめです。
”慣れ”の観点から見ても都合が良いですし、それ以上に、お客様と良い関係を築ければ、あなたの評価が上がり、それに比例して文字単価も跳ね上がる場合がありますので。
また、継続依頼で良い評価を貰い続ければ、それがコネになります。
コネを作っておければ、出産等で仕事を休んだ後も、また仕事が貰える可能性が増すでしょう。
2・昔ながらの家でできる仕事『内職』(シール貼り、袋詰めなど)
〇仕事の内容
袋詰め、タグ付け、値札付け、シール貼り、組立、等の仕事を行います。
もちろん発注業者にもよりますが、少しのズレも許して貰えなかったり、ノルマがかなり厳しかったりといった場合もありますので、実はそこそこの難易度があります。(大概の人ができる範疇ではありますが、それも業者や案件次第です)
ただ、そうはいっても初心者の内は、少量から始めさせてくれる業者も多いですよ。
〇収入面
内職の内容によってピンキリですが、大体1個当たり1円~30円程度が多いですね。(簡単なシール貼りとかなら、1円を切る事もあります)
慣れてきた人の時給換算で、おおよそ400円程度と言われています。
ただし、もちろん個人差はあります。
〇仕事の探し方
内職系の在宅ワークを探すのなら、データ入力同様、求人サイトかクラウドソーシングサイトがメインになります。
ただ、データ入力に比べれば求人サイトの比率が多いですね。(ある程度の規模を持つ企業の量産体制に関わる仕事の為)
また、やはり慣れは重要で、スピードUPはもちろん、業者から信頼を得られればよりたくさんの量を任せて貰える様になります。
ですので、ある程度同じ案件の継続発注がある業者を選ぶべきでしょう。
3・今時の在宅ワーク『外注ライター』
〇仕事の内容
外注ライターは、おもにブログ記事執筆の代行を行う仕事です。
専門的な知識や実績を求める案件もある一方で、未経験者OKの案件も数多く存在しています。
データ入力に比べると、調べたり自分で考えて書いたりといった部分がより必要になってきますので、文字単価という意味では優遇される傾向にあります。
しかし、その分、記事が添削されて戻ってくる事も多くありますので、しっかり修正し、継続発注が見込める様なら、次の記事でしっかり改善しなければなりません。
〇収入面
在宅ワークの宿命で、収入面はやはりピンキリです。
特にブログ記事代行は、個人起業家からの依頼も多く、その傾向が強いと言えるでしょう。
さらに、記事の内容によっても値段は大きく変わってきます。
誰にでも書けて文字数も殆どいらない様な仕事なら、文字単価1円未満という場合もあります。
一方で、ライター経験を求めたり、専門的な知識が必要だったり、文字数が多く必要だったり、といった場合には、1文字あたり5円以上貰える事もあります。
初心者向けで平均するなら文字単価1円程度が妥当なところですが、あるていど経験を積んで文字単価3円以上もらえるようになってくれば、本業として稼ぐことも十分に可能になってきます。
〇仕事の探し方
ブログ記事代行をやりたいのなら、圧倒的にクラウドソーシングサイトがおすすめです。
クラウドソーシングサイトの中でも、こちらからスキルを出品できる『ココナラ』を使って、記事代行を出品するという手もあります。
ただし、記事代行の場合は、データ入力等に比べ、より実績が重要になってきます。
依頼者側としても、求める最低限の文章レベルがありますからね。
ですので、クラウドソーシングサイトを使うなら、できるだけ1つのサイトに絞って、実績を積み上げた方が良いでしょう。
これは、そのサイトで行った仕事が、そのまま実績としてプロフィールに反映される為です。
1つ、自分に合ったサイトを見繕ったら、最初は安い案件(初心者OKの案件)を請け負い、徐々に単価の良い仕事にシフトしていく感じがおすすめです。
もちろん、継続依頼が貰える様なら、それに越した事はありません。
とりあえずクラウドソーシングサイトは無料で登録できますので、色々登録して、雰囲気や仕事量なんかを確認してから、これだ! という1つに決めれば良いでしょう。
ちなみに実は中田もメイン在宅ワークの1つとして外注ライターをやっていますが、参考までに言うと文字単価5円で、月に30万円ていどは稼がせていただいています。
とりあえずこれくらいのレベルにいくためにやることは2つです。
- とりあえず仕事を請けてみる
- 正しい知識を得られる手段を見つける
まず1つ目、とりあえずクラウドソーシングサイトで単価の低い仕事を色々と請けてみましょう。
すると、添削をがっつり返してくる発注者と何も言わないでOKをくれる発注者が出てくると思います。
そうしたら、できるだけ添削をがっつり返してくる方の仕事を継続して請けてみてください。
真っ赤になった添削を見ると嫌な気分になるかもしれませんが、実はあれ、お金をもらいながらライターの勉強ができるチャンスなんです。
発注者は発注者で書けるライターを探しているため、みずから育て上げようとしてくれているわけですね。
つまり、まさにWIN-WINの関係です。
このチャンスを使わない手はありません。
なのでまず、とりあえず仕事を請けてたくさんの添削を受けましょう。
ただ、それだけだと1つ問題が生じていきます。
それが、「そもそも添削している人が言っていることは正しいの?」という問題です。
なんの知識もない人に添削されても、下手すればマイナスにしかなりませんからね。
そこで必要なのが、正しい知識を吸収する手段です。
あるていど正しい知識を身に付ければ、添削している相手がどのていどの実力者なのか判断することもできます。
正しい知識を吸収する手段としては、ライター養成塾であったりコンサルであったりを利用するのが主流です。
ただ、これらを利用するとなると最低10万円くらいは必要になってしまうので、金銭的にはかなり厳しいと思います。
そこでおすすめなのが、私、中田もお世話になっている住田さんが運営する「ウェブアカ」というオンラインサロンです。
ここなら、月額5000円という金額で正しい知識を学ぶことができます。
1番おすすめなのが、クラウドソーシングサイトでとりあえず5000円分仕事をして、そのお金でウェブアカに登録するということですね。
このパターンなら、無理なく1人前のライターになれるはずです。
ちなみに今なら、ウェブアカを買わなくても、紹介ページで「ブログ初心者がやるべきことセミナー(約80分のセミナー動画)」が丸ごと公開されています。
もしライターを目指しているなら、その動画だけでも見ておいてください。
〇参考記事
4・お家で小さな事の積み重ね『お小遣いサイト』
〇仕事の内容
各サイトに登録し、ポイントを稼いでいくという形の家でできる仕事になります。
広告クリック、メールクリック、ゲーム参加、アンケート回答、広告利用、ショッピング、アプリダウンロード、友達紹介、等でポイントが貰えます。
簡単に聞こえますが、単価はそこまで良くありませんので、それなりに稼ごうと思うと手間がかかります。
また、必ずしも安全なサイトばかりではありませんので、リスク面でも注意が必要です。
もし登録するなら、実績ある大きなサイトに絞った方が良いでしょう。
〇収入面
1ヶ月それなりにやっても1万円程度というところが相場です。
ただ、慣れてくれば片手間でもできますので、その名のとおり『お小遣い』としてなら良いかもしれません。
ただし、リスクが0ではないという事を認識した上で登録するサイトを選びましょう。
(甘い言葉に騙されて怪しいサイトに登録してしまうと、個人情報を抜かれたり、報酬が貰えないままサイトが閉鎖したりするかもしれません)
〇仕事の探し方
お小遣いサイトというくらいですので、各サイトに登録するのが手っ取り早い方法です。
というより、この仕事はサイトありきな仕事になりますので、他に選択肢がありません。
ただし、その際に注意すべきは、サイトの実績と規模です。
中には詐欺や情報収集を目的として作られたサイトや、報酬を支払いきれない弱小サイトもありますので、おいしい条件だけに釣られない様に注意しましょう。
5・家でできる電話受付の仕事『在宅コール対応』
〇仕事の内容
お客様からのお問い合わせやクレームに対し、在宅でコールセンタースタッフとして対応する仕事です。
返答などはある程度マニュアル化されていますが、時にクレーム対応があったり、解約のお電話に対して思い留まって貰う様な話をしたりしなければなりませんので、それなりに難しい仕事になります。
その際、在宅ワークという事ですので、もちろん、近くに先輩や上司はいません。
家でできる仕事の宿命ですが、そういった時に1人で対処できる冷静さだったり、ストレスに耐えられる精神力であったりが必要でしょう。
また、静かに電話できる環境も必須です。
〇収入面
基本的に電話対応していた時間に応じて支払われる事が多いです。
電話対応時間+リテンション(解約を思い留まって貰う事)の成功数に応じて支払われたりします。
大体、時給1000円くらいと言われていますが、待機していても電話対応がなければ1銭にもなりませんし、リテンションの成功率が低ければその分時給も下がってしまいますので、ある程度の変動はあります。
〇仕事の探し方
在宅コール対応を探すなら、求人サイトが主になります。
また、googleやyahooの検索サイトから探しても見つかるかもしれません。
(この記事を書いている段階では、NTTの関連会社が募集していました)
6・やさしく起こしてあげる在宅ワーク『モーニングコール』
〇仕事の内容
朝、お客様に電話してやさしく起こしてあげる、というお仕事です。
大体朝の5時~9時の間に仕事働くことができて、もちろん、自宅から電話をかけるのが基本になります。
とくに、7時~8時の予約が多く、1日に1時間~2時間働くという人が多いですね。
モーニングコールのお仕事は働く時間が決まっているため、本業として行うことがほぼ不可能です。
しかし、朝の決まった時間だけに働けるということから、早起きな主婦や、仕事に行く前の副業としては、かなり働きやすい在宅ワークであると言えます。
また、短い時間の会話だけとはいえ、直接人と関わるお仕事であるため、在宅ワークといえど人と関りを持ちたいという場合にはとくにおすすめです。
ただし、その仕事の特性からとくに時間厳守であるという点は意識しておきましょう。
〇収入面
モーニングコール1件あたり50円~150円、平均して1件100円くらいというのが相場です。
それなりの需要はあるため、ある程度安定した収入を得ることができます。
たとえば、1日に1時間~2時間で20件のモーニングコールを行って、週5日の仕事で月に4万円程度の収入を得るということが可能です。
ただし、逆を言えばそれ以上の収入を得るのは難しいので、やはり副業向けの在宅ワークであると言えますね。
〇仕事の探し方
モーニングコールの仕事は、求人サイトに出てくることが多いです。
もしくは、スマホのネット検索で「モーニングコール 募集」と検索すれば、募集ページがヒットすることもありますね。
ただ注意が必要なのが、モーニングコールは女性限定で募集されていることがほとんどだということです。
モーニングコールは、女性にやさしく起こされたい独身男性の利用が多いため、ほとんど男性の募集はされません。
そのほか、モーニングコール代行に関しては別記事でも詳しくまとめていますので、興味があればぜひそちらの方も参考にしてみてください。
⇒簡単!モーニングコール代行バイトのやり方と収入は?【主婦に人気】
7・お家で色々試せちゃう『商品モニター』
〇仕事の内容
色々な商品を無料または割引価格で使用し、その感想を書くことで謝礼が貰える仕事です。
色々な新商品を無料、格安で試せるので、お得感が強いですね。
(商品は有料、ポイントで返金という場合もある)
まぁ、がっつり仕事として、というのはやや難しいかもしれませんが、半分趣味の片手間でやっても面白いかもしれません。
〇収入面
案件によって全く違ってきます。
中には、商品が無料になるだけで謝礼がないという案件も多いです。
そのため、安定して稼いでいくのは難しいと言えますね。
〇仕事の探し方
商品モニターを募集しているサイトがいくつかありますので、そこで探すのが1番手っ取り早いと思います。
ただし、明らかに怪しげなサイトは敬遠して下さい。
無料モニターを装って、多額の金銭を要求してくる悪徳業者もいます。
できれば大きくて実績のあるサイトを選び、不自然に条件だけが良いサイトは辞めておきましょう。
おすすめの大手商品モニターサイト、実際に商品モニターで稼げるのかどうか、については別記事で詳しく説明しています。
商品モニターに興味がある場合は、そちらの記事も併せて確認してみてください。
⇒商品モニターはスキマ時間におすすめ!主婦でもできる簡単な始め方
8・絵が好きな人なら『イラストレーター』
〇仕事の内容
イラストを描き、収入を得る仕事です。
在宅、副業でやるなら、ちょっとしたマスコットを書くとか、依頼された1枚絵を描くとか、サイトのロゴを作るとか、そういったものになってきますね。
当然、絵が描ける必要がありますが、絵の勉強をしながら稼ぎたいとか、絵を描くのが趣味という人には向いていると思います。
〇収入面
1枚絵なら、モノクロで3000円~、カラーで5000円~、くらいが相場になります。
ただ、描き手の技量にもよりますので、そこは顧客と要相談というところでしょうか。
〇仕事の探し方
手っ取り早く、という事なら、クラウドソーシングサイトで募集を探すか、ココナラでスキル出品をするのが良いでしょう。
個人でHPを作る人、個人で同人ゲームを作る人等が昨今多い為、イラスト系のスキルは需要が高いと言えます。
ですので募集も、それなりの数が出ていますよ。
9・文章で人を惹き付ける『シナリオライター』
〇仕事の内容
シナリオライターとは、物語を書くお仕事になります。
ただし注意して欲しいのですが、小説とシナリオは厳密に言えば別物です。
小説の場合、多くの場合は1人で執筆します。
しかしシナリオの場合は、元締めのシナリオライターの元に、数人の下請けライターがいる事も少なくありません。
また、ゲームや小説等の物語だけでなく、コンサート中のナレーションを書くといった仕事もあります。
〇収入面
ゲームメーカー勤務の場合は、会社にもよりますが、月収手取りで12万円~15万円くらいになる様です。
また、在宅ワークとして、つまり、外注としてシナリオを書く場合は、1文字1円~2円程度か、もしくはテキストファイル形式で1キロバイトあたり1000円~1500円程度となります。
ただし、これが素人の同人ゲーム製作に関わる場合等は、さらに安くなってしまう場合も考えられます。
〇仕事の探し方
大きなメーカー等に雇われたい場合は、脚本家養成学校に通う等、それなりの勉強と実績が必要になります。
ただ、それほど多くを望まないのであれば、クラウドソーシングサイトで仕事の募集がかかっていたりしますので、その辺りから始めてみるのも良いでしょう。
10・最近需要が高まってきている『ネット声優』
〇仕事の内容
ナレーター、アナウンス、音声ガイダンス、アプリ、ゲーム、動画、同人ソフト、等の音声を在宅で録音し、発注者に提供する仕事です。
最近は同人音声など、個人の創作物を作る人も増えてきていますので、多少の需要はあると思います。
ただ、将来在宅ではない声優を志望されている方の場合、話し方に変な癖がつく可能性があるらしいですので、注意した方が良いかもしれません。
〇収入面
正直、収入はピンキリです。
ある程度自分で設定できる場合が多いですので、実力や売り出し方にもよります。
稼げるか稼げないかは、その人の声や演技力にもよるところですのでなんとも言えませんが、趣味を兼ねてというのであれば良いかもしれませんね。
また、同人活動をしている人と組んだり、もしくは自身で同人活動を行う事で、稀に大きな売上を上げる人もいます。
〇仕事の探し方
クラウドソーシングサイトで探す、ココナラでスキル出品、ネット声優のボイス販売サイトへの登録、辺りですね。
11・今はもう飽和気味?『LINEスタンプ製作』
〇仕事の内容
LINEスタンプを作成し、売りに出すという仕事です。
PCがあれば家でできる仕事ですね。
また、絵がうまくないとダメだと思いがちですが、大事なのは上手さよりもアイディアです。
現に、下手糞な絵なのに使いやすい、っていうスタンプ、ありません?
〇収入面
販売額の50%が収入になります。
一時期はLINEスタンプ作成で1000万円以上の利益を上げていた人もいました。
が、正直なところ、今は既に飽和してしまっているので、そうそう稼ぐ事はできません。
1000万円以上の収入、だなんてメディアで取り上げられていた当時は、自作のスタンプは500個以下しかなかったのですが、今やその数は1万個を越えてしまっています。
そして、その中の大多数が1度も売れていないと言われています……
ただ、夢はありますので、他にはないアイディアがあるのなら、試しに作ってみても良いかもしれませんね。
〇仕事の探し方
探す仕事ではありません。
自分で作り、売りに出すだけですね。
12・家ででできる仕事の補助役『在宅秘書』
〇仕事の内容
主に個人起業家を相手にし、その仕事のお手伝いをするというものです。
ただし在宅という事ですので、主に自宅でできる仕事を振り分けられる事になります。
内容は契約先によってマチマチですが、得意なスキルがあれば、それを求める起業家さんとマッチし、高額報酬を貰える事もあります。
また、週1回程度は会社に顔を出さなければならない場合もあります。
〇収入面
案件によって、1~2万円程度の事もあれば、10万円を越える事もあります。
能力、使える時間の多少、契約先、次第ですね。
〇仕事の探し方
在宅秘書サービスのサイトにエントリーし、仕事をマッチングします。
下記サイトにてエントリーでき、色々詳しく説明もされていますので、1度見てみると良いでしょう。
在宅秘書サービス様: http://www.e-secretary.net/
13・学生のテストの採点や作文の添削を行う『採点、添削』
〇仕事の内容
学生向けテストの採点や、作文の添削を行います。
基本的に採点はパソコン環境で行いますので、パソコンやネット環境は必須であると思っておいてください。
採点というと一見難しく思えるかもしれませんが、きちんとマニュアルも用意してもらえますので、未経験者でも簡単に始められるお仕事です。
必要な知識といえば、マニュアルを理解するための、最低限の日本語くらいでしょう。
〇収入面
基本的に出来高制の場合がほとんどです。
採点1枚あたりいくら、といった感じですね。
なので個人のスピードにもよりますが、大体時給1000円程度に収まることが多いです。
〇仕事の探し方
仕事の発注は、主に、全国の塾などが行っています。
募集自体は、バイト求人サイトなどに出ることが多いので、そちらから応募しましょう。
14・受験対策用の問題集の構成を考える『構成、編集』
〇仕事の内容
主に塾などで使う受験対策用の問題集の構成を考える仕事です。
問題に対して、いかに分かりやすい解説ができるかがポイントになります。
この仕事は、専門知識が必要なため誰でもできるわけではありませんが、空いた時間に仕事をすることができ、そこそこの収入を得ることができます。
また、教員などの経験を必要とする場合が多いですが、反面、構成の仕事の経験は不問で募集されることが多いです。
〇収入面
高校レベルの問題の解説を作る場合、1Pあたり数百円~千円くらいの場合が多いですね。
〇仕事の探し方
仕事の発注は、主に、全国の塾などが行っています。
募集自体は、バイト求人サイトなどに出ることが多いのですが、あまり求人の数は多くない印象ですので、色々な塾のホームページをお気に入り登録しておいて、求人ページを頻繁にチェックしておくと、より良い仕事に巡り合える可能性が上がります。
15・オンラインで行う家庭教師『オンライン講師』
〇仕事の内容
オンライン上で行う家庭教師です。
スカイプやチャットを使ってテレビ電話形式で授業を行いますので、PCさえあれば自宅で仕事をすることができます。
やること自体は普通の家庭教師と変わりませんので、家庭教師経験者にはとくにやりやすい在宅ワークではないでしょうか。
〇収入面
1コマ50分の授業で、大体1200円くらい~2500円くらいの収入です。
平日にがっつりやれば月収10数万円を稼ぐこともできますし、土日だけやって月に数万円を稼ぐということもできます。
〇仕事の探し方
仕事の発注は、主に、全国のオンラインスクールが行っています。
たとえば、まなぶてらすなどですね。
募集は、ホームページで行われていますので、確認してみてください。
高収入を狙える『家でできる仕事』 【本業向け】
ここからは、本業にされている方も多い『家でできる仕事』を紹介していきましょう。
技術や知識、経験が必要なものが多いのが特徴です。
うまくすれば、家にできる仕事で生計を立てられますので、目指す方は確認してみて下さい。
16・Web関連のお仕事『Web系エンジニア、デザイナー』
〇仕事の内容
ホームページを作ったり、サイトのデザインを担当したりするお仕事です。
知識や技術もさる事ながら、何より経験を求められます。
また、顧客を自分で得なければなりませんので、コネがない場合は営業、プレゼンのスキルも必須になってきます。
〇収入面
コネがあり、いい仕事を受けられれば、月収100万円にも届く事があります。
しかし、営業も自分で行う事になりますので、仕事を獲得する事ができなければ、当然収入は0になってしまいます。
〇仕事の探し方
クラウドソーシングサイトを使用するのも手ですが、案件の単価がかなり低い為、多くを稼ぐ事は難しいでしょう。
例えば企業に勤めていた時の知り合いだとか、そういったコネがあり、信頼も得られている様でしたら、企業から中間マージンを抜かれる事がなくなりますので、高報酬に繋がったりします。
また、Web系は業務請負だけでなく、雇用契約を結びながら在宅作業を許してくれる所もあります。
都心に多い印象ですが、求人サイトを探して良さげな仕事があれば、検討してみるのも良いかもしれません。
17・家でできる技術職の仕事『システムエンジニア、プログラマ』
〇仕事の内容
プログラミングを行ったり、システム開発を行ったりが主な仕事です。
知識、スキルもさる事ながら、経験を最も求められます。
また、顧客は自分得るのが基本ですので、コネなり営業スキルなりが必須で必要になります。
〇収入面
仕事を得られなければ当然収入はありませんが、割のいい仕事を見つける事ができれば数十万円~100万円程度を狙う事ができます。
ただし高額報酬を狙う場合、クラウドソーシングサイト等を使うのではなく、自ら仕事を取りに行く必要があり、仕事中も開発の中枢を担うレベルである必要があります。
つまり、営業及び技術者として、作業者のスペックがかなりの高水準で求められるという事です。
〇仕事の探し方
簡単なのはクラウドソーシングサイトですが、やはり自分の営業で勝ち取った方が条件は良くなるでしょう。
もしクラウドソーシングサイトを使うなら、1つのサイトを使い続けて評価レベルを上げていった方が良い仕事に巡り会いやすいです。
何よりも実績が大事なのは、クラウドソーシングサイトも同じなのです。
18・語学が得意なら『翻訳家』
〇仕事の内容
家でできる仕事としての翻訳家であれば、書面の翻訳、音声の翻訳、が主になります。
外国語の知識が求められるのも勿論ですが、日本語の表現力等も求められる場合が多い職業です。
〇収入面
うまく仕事を回している人で、大体年収400万円~600万円が多い様です。
ただし、安定するものではなく、収入0の月がある事もあれば、100万円を超える月もあります。
また、稼ぐ人は年収5000万円を越えたりもしますので、夢のある職業ではありますね。
〇仕事の探し方
基本は翻訳会社に翻訳者として登録し、そこで実績を積んでいくのが最初になります。
フリーランスの宿命ですが、やはり実績がものをいう世界ですので、まずは経験値を積み上げていきましょう。
あとは、やはり人脈です。
特に大学の教授や研究者との人脈を作っておけば、海外の論文の翻訳が回ってきたりする事もあります。
あとは出版関係ですね。
うまくすれば、印税という形でお金が入ってくる事もありますので、ハリーポッターの様な人気小説の翻訳ができれば、その分年収も跳ね上がるかもしれません。
19・CADを駆使する設計屋さん『CADオペレーター』
〇仕事の内容
俗にいう図面屋さんです。
建築関係や板金の図面を設計したり修正したりする技術職です。
設計した図面を元に、発注、組立を行いますので、他の図面を設計している方はもちろん、購買や品質管理とのやりとりが重要になってきたりします。
〇収入面
個人の能力、営業による所が大きいですが、大体年収300万円~500万円くらいが多い様です。
大きな会社にコネがあると仕事を回して貰い易いですので、収入も安定する様になります。
〇仕事の探し方
求人サイトを見るか、コネで探すかですね。
もちろんフリーランスですので、営業能力は必須です。
うまく大手に使って貰える様になれば、収入も安定させる事ができるでしょう。
20・センスが問われる『DTPデザイナー』
〇仕事の内容
イラストレーターやフォトショップを使って、雑誌や書籍、チラシ等の紙媒体の出版物について、レイアウトやデザインを担当するお仕事です。
各種ソフトが使いこなせるのは勿論、センスも必要になってきます。
また、印刷物ならではの知識も備えておく必要があります。
いくつかDTPデザイナーの資格もありますので、受けてみるのも良いでしょう。
〇収入面
DTPデザイナーは全体の平均年収は、大体350万円前後です。
在宅で仕事をしようとした場合は、そこから実力に左右される事になりますね。
また、業務委託ではなく、雇用形態で在宅業務を行う場合もありますので、その場合は大体平均に落ち着くでしょう。
〇仕事の探し方
求人サイトか営業、コネになります。
ただ、どうしても実績重視の世界になりますので、初心者の方は中々厳しい状況にあります。
アルバイトの募集でさえ、経験者である事が必須条件になっているのが少なくありません。
21・家でできる流行最先端の仕事『パタンナー』
〇仕事の内容
パタンナーとは、ファッションデザイナーが作成したデザイン画を基に型紙を作る仕事になります。
平面でデザインされた洋服を立体の型紙におこし、さらに量産体性に入れる様にする役割になります。
ですので、デザイナーとのコミュニケーション、特に何を求められているか、何を表現しているかをを正確に理解する能力が必要になります。
〇収入面
パタンナーは年収300万円~600万円程度が多いです。
在宅の場合、1型2万円~2万5千円程度が相場になります。
〇仕事の探し方
求人サイトを探すか、営業をかけて外注で受けるかが一般的です。
腕のいいデザイナーに気に入られ、パートナーとして二人三脚を組める様になれば、安定して稼ぐ事も可能です。
デザイナーとパタンナーは何より相性が大事になってきますので、経験が浅くとも、チャンスがないわけではありません。
22・家から旅行プランをご提案『トラベルコンシェルジュ』
〇仕事の内容
フリープランでの旅行を希望しているお客様に、旅行プランを提案するお仕事です。
旅行業務経験者、添乗員経験者が条件になることが多いので誰でもできる仕事ではありませんが、応募要項に該当する場合には、自分の経験を活かして仕事をすることができます。
インターネットでのやり取りですので、もちろん在宅勤務が可能です。
〇収入面
収入は、成功報酬形式がほとんどです。
お客様が提案したプランで申し込んでくれて初めて報酬が発生します。
大体、1件1万円の場合が多いですね。
たくさん成約をとれる人の場合、年収1000万円に届く場合もあります。
〇仕事の探し方
下記の2社にて募集を行っています。
仕事を希望する場合は、ホームページをチェックしてみてください。
個人で立ち上げる『家でできる仕事』 【起業系】
ここからは仕事を請けるのではなく、作り出すやり方をまとめていきます。
安定性に欠ける場合がありますが、いくつも併用して行う事もできますので、やりようによる所が大きいです。
そういう意味では、最も実力主義であると言えるかもしれませんが、反面、資格や実績がなくても成功できる人は成功できます。
また、自由度が高いのも魅力の1つですね。
23・初心者向けの最も簡単な個人ビジネス『せどり』
〇仕事の内容
お店やネットで安く買い、Amazonで相場通り出品して利鞘を稼ぐというビジネスです。
個人ビジネスの中では最も簡単で結果が出しやすいと言われています。
私自身、最初に手を出したのがこれでした。
その時は始めて2ヶ月目で30万以上の売上がたてられましたので、間違いなく初心者向けだと思います。
〇収入面
ある程度慣れてくれば、行動量に応じて収入は上がっていきます。
多い人だと年収1000万円を越える人もいますので、十分本業としても通用します。
〇仕事の始め方
とりあえず知っているか知らないかの世界です。
やり方を知ってさえしまえば、実績や資格は一切関係なく始める事ができます。
私自身の経験を基に、下記、無料でノウハウ講座をやっていますので、よろしければご確認下さい。
※今だけの無料特典もあります。
24・コツコツ資産を積み上げる『アフィリエイト』
〇仕事の内容
コツコツとサイトやブログを作り、広告収入でお金を得る仕事です。
学ぶべき事が多く、結果が出るまでに時間もかかりますので、即金制という意味では弱いですが、金銭的なリスクが少なく、自分のペースで始めやすいという特徴があります。
ただ、ノウハウを何も知らない状態では中々難しいのが現状ですので、最初に学ぶ為の自己投資は必要になるかもしれません。
〇収入面
作業量ややり方次第で大きく変わりますが、稼げる人は月収100万円以上をコンスタンスに稼いでいます。
うまくサイトを積み上げる事ができれば、収入はうなぎのぼりになります。
が、最初にある程度を稼ぎ出すまでに、時間と労力がかかってきますので、焦って辞めてしまう人が多く、そういった場合は勿論稼げません。
〇仕事の始め方
とにかく、まずは勉強するところから始める事をおすすめします。
ブログであればすぐにでも書き始める事ができますが、よほど運が良くないと、適当にやっただけではアクセスを集められませんし、お金を稼ぐ事もできません。
ノウハウを身に付け、少しずつでもコツコツと続ける事が大事になってきます。
25・家でできる〇〇屋さん『ネットショップ運営』
〇仕事の内容
せどりと似ていますが、こちらは自分でネットショップを開くやり方です。
売り物もお店で仕入れたりするというより、卸業者から仕入れたり、自分で作ったりと色々です。
この場合、如何に自分のサイトにお客さんのアクセスを集めるかが鍵になります。
そういう意味では『アフィリエイト』とノウハウ的に被る部分もありますので、並行して行うのも良いかもしれません。
〇収入面
自分のお店を持つという事なので、基準はありません。
稼ぐ人は年商1億以上を稼ぎ出しますし、だめな人はすぐに赤字になってしまいます。
総合的な販売戦略が必要になりますし、その良し悪しで収入も決まってきてしまうのです。
〇仕事の始め方
とりあえずサイトを作るか、楽天等でショップを出すの良いでしょう。
実際に店舗を構える事を思えば、家賃であったり設備であったりといった初期費用がかかりませんので、そういう意味ではリスクを抑える事ができます。
マーケティングを学んだり、商品を改善したり、とにかく学びながらやっていく姿勢は重要だと思います。
26・正しい知識とメンタルが鍵『トレーダー』
〇仕事の内容
株やFXでの投資です。
値の上がり下がりを予想して、売り買いを繰り返し、利益を出します。
やっている人の95%は負けると言われていますが、裏を返せば20人に1人は勝っているという事ですので、如何にそこに入り込めるかが鍵になります。
〇収入面
うまくすれば、相当稼ぐ事ができます。
それこそ、年収億の世界も簡単に見えてきます。
が、一方で多額の借金を背負う人も少なくありません。
収入面で言えば、分かり易くハイリスクハイリターンなのがトレーダーという仕事です。
〇仕事の始め方
やるだけならば口座を開いてお金を入れればすぐに始められますが、何よりもまず、学ぶ方を考えなければなりません。
色々なノウハウがありますが、その中で如何に正しいノウハウを選び、学べるかが1つの鍵になります。
また、メンタルも大事です。
正しいノウハウを知っていても、メンタル的に弱く、結果負けてしまう人もいます。
正しい知識を黙々と実行し続ける鉄の意志が大事で、最初の段階では、如何にその正しい知識とメンタルを身に付けるかを考えて下さい。
27・ネット上での売り込みが得意なら『ネットワークビジネス』
〇仕事の内容
アムウェイ等で有名な仕事です。
要は商品を売ったり、自分の下に売る人間を付けたりしてマージンを受け取ったり、といった仕事です。
いわゆるマルチ商法ですね。(犯罪であるねずみ講とは少し違います)
最近では販売権という形で投資を行う場合もありますね。
これを在宅行うという事は、如何にネット上で人を集めるか、という所にかかってきます。
SNSを上手く使ったり、綺麗なサイトを作ったりと、中々難しい部分もあるでしょう。
〇収入面
ピンキリですね。
ただ、例えば年収500万円を稼いでいる人がいるとしても、実はその稼ぎを出す為の出費で400万円使っていた、なんて話も珍しくはありません。
例えばアムウェイとかですと、ランクの様なものが存在しています。
そのランクを維持する為にはある程度の売上をあげないといけないのですが、そこに足りない場合、ランク維持の為に自分で買い取ったりといった行動もしなくていけないのです。
また、自分のダウンに対しても、稼いでいる風に見せなければならず、結果出費がかさんでいきます。
〇仕事の始め方
とりあえず知り合いでやっている人間がいたら声をかけるか、ネット上で募集されている説明会に出るかですね。
どうしても最初は搾取される側に回る事となりますので、あちらからすればウェルカムな筈です。
28・趣味や特技を自宅で活かせる『お教室開催』
〇仕事の内容
ピアノの先生、習字の先生、そろばんの先生――最近ですと、パソコン教室など、そういったお教室を自宅で開催する仕事です。
得意なものがあるなら活かす事ができます。
ただし、中には人に教えるのに資格が必要なものもありますので注意して下さい。
〇収入面
月謝×人数-経費=収入です。
ただ、自宅で、且つ自分1人で教える場合は殆ど経費がかかりませんので、そういう意味ではリスクは低めです。
教える内容や規模によって収入は変わってきますが、ターゲットをお金持ち層に絞るなどすれば十分な収入が得られたりします。
〇仕事の始め方
趣味程度でやるなら、募集の張り紙を作ったり、口コミで来て貰ったりと色々な方法があります。
本業としてしっかり稼ぎたいなら、やる前にマーケティングを学んだ方が良いかもしれませんね。
また、やる事によっては資格や許可が必要な場合もありますので、しっかり調べておきましょう。
29・自宅開業もネット上開業もできる『占い師』
〇仕事の内容
自宅で占い師を行います。
自宅に人を呼ぶのに抵抗がある人は、ネット上で行う事もできます。
私も以前、手相をネット上で見てくれる人に依頼してみた事があるのですが、目算だけでも数百万は稼いでいるみたいでした。
ただし、自宅にしろネット上にしろ、如何にしてお客さんを呼び込むかが重要になってきます。
〇収入面
大体1人単価辺り2000円~5000円くらいでしょうか。
人気商売な所がありますので、やはり実力と知名度によりバラつきが大きいですね。
〇仕事の始め方
まずは占いと話術を学ぶ必要があります。
あと、できれば如何にしてお客をとるかも考えておいた方が良いでしょう。
最初はココナラで占いを出品してみるのもありですね。
ただ、ネット上で本格的にやりたい場合は、SNS活用法やSEO(検索上位に表示する方法)を学ぶ必要があります。
また、下記、電話占いのサイトです。
こういったやり方もありますので、参考にしてみてください。
(今なら登録後1000円分無料で使えますので、試しに登録してみても良いでしょう)
30・売れる文章を書く仕事『セールスコピーライター』
〇仕事の内容
売るためのコピーを書く仕事です。
いわゆる、セールスレターと言われるものの文章担当ですね。
センスも多少は必要ですが、それよりも如何に技術を駆使できるか、如何に人の心理を理解しているか、如何に情報収集ができているか、如何にマーケティングに長けているか、といった辺りが重要になってきます。
〇収入面
如何に良い仕事を受けられるかにもよりますし、如何に売れるコピーが書けるかにもよります。
ある程度書ける人ですと、一通書くのに30万円程度を貰ったりもします。
※ただ、情報収集だけに数週間使う等、それなりの力を注ぎ込んでいます。
また、売れる文章を書き、歩合制で契約が結べれば、継続的に収入が入ってくる様な状況になる事もあります。
〇仕事の始め方
まずは知識を学んでください。
セールスコピーライターになりたいのなら、何より大事な事です。
【モジセン】という教材が、とても分かりやすく説明されていますので、おすすめです。
実は中田は、運営者の方とは何度か直接お会いした事があります。
人との繋がりを大事にされる良い方ですし、ここまでしっかり作り込まれた教材は、そうそう見るものではありませんよ。
そして次に、過去のセールスコピーを模写して下さい。
知識を得た状態で模写をすると、色々と見えてくる部分がありますので。
そしてその後は、クラウドソーシングサイトを使ったり、異業種交流会で営業をかけたりして仕事を取りにいきます。
その際、下記の点に注意すると仕事を見つけやすいでしょう。
- 個人よりベンチャー企業を相手にする(但し、社長と直接話せる規模の会社)
- 実績重視な人より、人柄や実力を見てくれる人を探す
- セールスコピーの価値を分かってくれる人を探す
31・中には年商数千万の人も『同人活動』
〇仕事の内容
同人でソフトや本を作り、売ります。
イベントでの販売もありますが、最近はダウンロード販売が主流になってきました。
殆どの人が趣味として、多少の赤字を出したりしていますが、中には数千万を売り上げるサークルもあります。
〇収入面
いいモノを作り、売れれば儲かります。
が、基本的には一握りの人間が成功する世界ですので、簡単ではありません。
〇仕事の始め方
絵、声、歌、文章、などの得意分野を活かすのも良いですし、それらがダメでもプロデュースするという方法もあります。
最近ではクラウドソーシングサイトでの外注などもできますので、特に特技のない人が1人からでも、始める事は十分に可能です。
32・許可申請は大事『民泊』
〇仕事の内容
観光地で建物を用意し、外国人などに格安の宿として貸し出す仕事です。
需要は高いですが、地域によってはこの民泊自体を禁止にしていこうという動きもあります。
〇収入面
割がいいという事で、昨今始める人が増えています。
しかし、それに伴い無許可営業が増えてしまっているという問題もありますね。
〇仕事の始め方
何よりもまず、許可を取る事が大切です。
そして次に物件の用意ですが、賃貸では『民泊禁止』の所も少なくないですので、借りる前に確認を取った方が良いでしょう。
また、近隣住民の方にも気を使う必要があります。
それら全てをクリアしましたら、民泊仲介サイトに登録をしましょう。
33・自宅をあなたの厨房に『飲食店開業』
〇仕事の内容
自分の家の一部を改装し、飲食店やパン屋さんにする事もできます。
最近は老後のちょっとした趣味で喫茶店を始める人も多いですし、脱サラしてパン屋さんを始める人も多いですね。
〇収入面
正直、難しい部分はあります。
が、立地条件や味、評判が良ければ、想像以上に稼げる様になる事もあります。
〇仕事の始め方
まずは、必要な資格を取り、やりたい事に合わせて料理を覚える必要がありますね。
また、自宅で飲食店を開く場合、本当にこの場所で需要があるのか、よく考えた方が良いでしょう。
味が良く、値段も良心的な良い店でも、立地が悪ければあっけなく潰れてしまいますので。
34・動画を投稿して広告収入を得たり集客を行う『動画投稿』
〇仕事の内容
ユーチューブなどに動画を投稿する仕事です。
自分で出演して再生数を稼ぎ、広告収入を得るいわゆる「ユーチューバー」のタイプか、動画を投稿してそのコメント欄にリンクを貼ることで集客を得るタイプがあります。
ユーチューブ内でも上位に表示させる技術が存在しており、それを身につけることでより効果的に仕事をすることができます。
〇収入面
身も蓋もありませんが、ピンキリです。
年収1億以上を稼ぎ出すユーチューバーもいる一方、数円しか稼げないような人もいます。
〇仕事の始め方
まずは動画を作成して、ユーチューブに投稿する方法を学びましょう。
そこから、どういうやり方をしていくのか、ほかの動画媒体を使うのか、について考えてみてください。
35・家、というか敷地内『農家』
〇仕事の内容
家でできる仕事、と言うよりは敷地内でできる仕事ですが、農家もそういう意味では在宅ワークと言えなくもありません。
ただし、自分で土地を持っている方に限ります。
〇収入面
何を育てるか、どれくらい育てるか、等で変わってきてしまいますので、一概には言えません。
ただできれば、国から補助や助成金が貰えるものを育てたい所ですね。
〇仕事の始め方
自分の敷地内でやりたいなら、実家や田舎を継ぐという形が一番手っ取り早いでしょう。
もしくは、土地を買い、1から始めるかですね。
ただその場合は、ノウハウを教えてくれる人を見つけておいた方が良いでしょう。
農家=力仕事のイメージかもしれませんが、意外と野菜は繊細です。
勉強もまた重要になってくるという事を覚えておきましょう。
36・うまくすれば不労収入『投資家』
〇仕事の内容
お金を持っている人にしかできませんが、人や土地に投資をする仕事です。
経済的な知識は勿論ですが、人を見る目も必要になってきます。
〇収入面
お金を持っていれば持っているだけ、大きなお金を動かせます。
ただし、それは時に赤字になる事もありますので、注意して下さい。
〇仕事の始め方
何より経済と人を見るところからだと思います。
お金も必要ですので、ある程度を稼ごうと思えば、始めるハードルは高いでしょう。
色々な状況別おすすめ在宅ワーク
「家でできる仕事がしたい」と一言で言っても、その状況や希望は人それぞれです。
たとえばスキマ時間を有効活用したいという主婦もいれば、本業としてガッツリと働きたいという人もいます。
そこでここからは、各状況別に、私が個人的におすすめだと思っている家でできる仕事をまとめていきます。
- スキマ時間で気軽に稼ぎたい
- 会社に行きたくない、もしくは行けないから家でしっかり稼ぎたい
- 人と関わらずに仕事がしたい
- 自分自身で稼ぐスキルを身に付けたい
もしあなたがこれらに当てはまるなら、今からあなたにおすすめの在宅ワークを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
スキマ時間で気軽に稼ぎたい
主婦や会社員の副業として空いた時間を使いたいなら、以下のような家でできる仕事が中田的にはおすすめです。
このうち外注ライターとせどりは自分で仕事量を調整することができ、さらにお金を手にするまでの難易度が低めなので、スキマ時間に稼ぎたいという人にはおすすめです。
あとはモーニングコールも、朝の時間帯を有効活用したいという場合にはおすすめできますね。
ただしモーニングコール代行のバイトはかなり人気なので、仕事を得るまでに苦労するかもしれません。
会社に行きたくない、もしくは行けないから家でしっかり稼ぎたい
会社にいかずに家でしっかりと稼ぎたいという場合には、以下のような在宅ワークがおすすめです。
外注ライターとせどりは、経験を積んで作業量をあるていど増やせば比較的簡単に本業レベルまで収入を持っていくことができますので、個人的には本業としてもおすすめできる在宅ワークです。
アフィリエイトは最近やや下火なため、外注ライターやせどりに比べると難易度が上がります。
ただそうは言ってもまだまだ本業レベルで稼いでいる人が多いも事実です。
ただ、これらはあくまでも1から何かを始めようとした場合のおすすめです。
もし特別なスキルを持っているなら、そのスキルに合わせた仕事をするのが良い場合もあります。
たとえば高い語学力があるなら翻訳の仕事をするのも良いですし、システムエンジニアとしてのスキルがあるならシステムエンジニアの仕事をするのがもっとも手っ取り早く稼げるはずです。
そのあたりは、自分にあった仕事を考えていきましょう。
人と関わらずに仕事がしたい
正直、まったく人と関わらずに仕事をするというのは在宅ワークといえどかなり難しいのですが、それでも以下の2つなら人と関わらずに収入を得ることも可能です。
まずせどりなら、やり方によっては人とまったく関わらずに仕事をしていくことが可能です。
トレーダーについては、スキルを身に付けてしまえば人と関わらずに稼げるようになります。
ただ勝てるようになるまでは人に教えを乞うことになるため、そのあいだはむしろしっかりと人と関わる必要が出てくるでしょう。
自分自身で稼ぐスキルを身に付けたい
在宅ワークを通してスキルを身に付けていきたいなら、以下の仕事をおすすめします。
これらの仕事なら、一からでも学んでスキルを身に付けていくことができます。
かつ、業務経験がなくても比較的経験を積んでいきやすいものでもあるので、これらかスキルを身に付けていきたいという場合にはおすすめです。
ぜひ、どんな仕事内容なのか、この記事を参考にして調べてみてください。
家でできる仕事を始める為のおすすめ
ここからは、家でできる仕事を始める方法の中でも、比較的簡単なものを紹介します。
求人サイトからノウハウを得る方法まで記載していますので、是非参考にしてみて下さい。
求人サイトのおすすめ
在宅ワークを求人で求めるのは、主婦の方が多いと思います。
下記は主婦の方をメインとして在宅ワークの求人を出していますので、働きやすい仕事が見つかるはずです。
クラウドソーシングサイトのおすすめ
クラウドソーシングサイトを使用する際は、2通りのやり方があります。
- ブログ記事作成等で実績を作りたい場合は1つのサイトを集中して使う事(無料ですので、登録は複数しておいた方が色々な案件を見れます)
- 実績作りを気にしないなら、できるだけ多くのサイトに登録しておく事(上記同様、登録だけなら無料ですので、とりあえずしておきましょう)
登録するなら、大手で実績があり、且つ仕事量も豊富な下記がおすすめですね。
〇クラウドワークス
※お試しで登録するなら、もっとも簡単に登録できて、良い仕事もたくさん見つかるクラウドワークスがおすすめです。
メールアドレスのみの簡単登録ですので、すぐに登録できちゃいます。
実際に利用してみると、良い仕事が見つかるかもしれませんよ。
〇ランサーズ
〇ココナラ
アフィリエイトを始める為のノウハウ
アフィリエイトを始める場合、如何に自分のサイトへのアクセスを集められるかが鍵になってきます。
そのノウハウを学ぶにあたって、【WordPress集客資産オンライン設置講座】はとにかく分かりやすく、値段も良心的なのでおすすめです。
実は私も利用させて頂きましたが、本当に言われるがままに作業するだけでサイトが作れる様になりましたよ。
(在宅ワークの一環として、中田はアフィリエイト用のサイトをいくつか持っています)
また、アクセスを集めたり物を売ったりする為に必要な文章力は、【モジセン】という教材で学ぶのがおすすめです。
人とのつながりをかなり大事にされている方が運営している教材で、とても丁寧に、親切に作り込まれてあります。
とても分かりやすく、それでいて地に足のついた内容で、中田もかなりお世話になっている、とても良心的な教材です。
まとめ おすすめの『家でできる仕事』は
ここまで色々な『家でできる仕事』を紹介してきましたが、その中でも特に初心者におすすめなのが『せどり』です。
私自身最初の在宅ワークがこのせどりでした。
その関係もあり、下記にて無料講座を開催しておりますので、興味がある方は確認してみて下さい。
※今だけの無料特典もあります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※無料講座※ 開催中 安心して稼げる『家でできる仕事』の実践方法
ただいま、無料のせどりノウハウ講座を開催しています。
その名の通り、初心者がせどりを始める為の無料講座ですので、どなたでも気軽に、メールアドレス1つでご参加頂けます。
詳しくは下記をご覧下さい。
『せどりが簡単に稼げる理由』について説明していますので、講座に参加しなかったとしても、下記の記事を読むだけで学べる情報がたくさんあります。
※今だけ、無料特典のご案内もありますので、是非ご参照下さい。