
内職のコツは、継続依頼に見つけたり
2018/08/27
内職で結果を出すなら、如何に『継続的な仕事』を受注できるかにかかってきます!
【私が記事を書いてます!】在宅ワーカー 中田亮治 愛する人の病をきっかけに、在宅ワークで生きていくことを決意して会社を辞める。 自分と同じ、在宅ワークを望む人を応援したくて、初心者向けのメルマガ講座をやっています! |
どうも、在宅ワーカーの中田亮治です。
今回は、内職のコツについてお話していこうかな、と思っています。
とはいえ、正直なところ、私はあまり内職をおすすめしていません。
あまり大きく稼げない上に納期も厳しい場合が多かったりするからです。
あとはまぁ、私自身が超絶不器用なのもありますが(笑)
そんなわけで、もし内職をやるというのなら、私はせどりの方をおすすめしています。
こちらの仕事なら不器用でもできますし、何より稼げますから。
が、中には何も考えず、黙々とできる仕事が良い、という人もいるのです。
そういう方には、せどりより内職の方が向いています。
という事で、今回は、内職がしたい人がどうすればうまく稼げるか、について紹介していきましょう。
目次
内職のコツは、何はともあれ『継続依頼』を請ける事
内職でうまく稼ごうとするなら、『継続依頼』に尽きます。
内職で継続依頼を請けた場合、下記の様なメリットがあります。
- 同じ仕事を繰り返すので、慣れによって効率が上がる
- 発注業者によっては、長くやってくれている人の単価を優遇してくれる
- 確率は低いが、正社員やパートとして在宅ワークをやれる様になるかもしれない
まず、単純な話ですが、同じ仕事を繰り返せば、その分作業に慣れ、効率が上がっていきます。
毎回新しい慣れない仕事をするよりは、かなり負担も少ない筈です。
さらに同じ仕事をずっと受注していれば、時に単価を上げて貰える事もあります。
バイトを長期間続けていて時給を上げて貰う、みたいな感覚ですね。
業者としても、慣れた人に仕事を任せる方が安心できますので、Win-Winの関係を築く事ができます。
さらに、発注業者があなたの事を評価してくれれば、社員やパートとしての契約を打診してくる事も、稀にですがあります。
そうなれば、ある程度安定して在宅ワークを行う事ができますので、大きいですね。
と、この様に、『継続依頼』が望める内職には、色々なメリットがあります。
ただ、単価の優遇、雇用関係、については発注業者によるところも大きいですので、最も確実で大きなメリットは、やはり『作業効率が上がる』というところでしょうか。
どうしたら内職で『継続依頼』を請ける事ができるの??
内職のコツは『継続依頼』を請ける事です、と言われても、じゃあどうすればその『継続依頼』を請けられるの? といった感じでしょう。
正直なところ、内職でうまい具合に『継続依頼』を請けるのは、あまり簡単な事ではありません。
しかし、手段が全くないというわけではありませんので、その手段についてご紹介しましょう。
コネがあれば積極的に!!
ぶっちゃけ、コネが1番強いです。
知り合いが会社を経営している、以前勤めていた会社から依頼が貰える、なんて事がある様でしたら、積極的にアピールして、仕事を請ける様にしましょう。
とにかく大量に仕事を請けまくって良い仕事を探す
多分、コネとか言われても、持っていない人が大半だと思います。
であるならば、『継続依頼あり』を謳っている内職を請けまくり、その都度『継続受注できます』とアピールしていくのが1番の近道ではないでしょうか。
内職を探すなら、下記の様なサイトがおすすめです。
クラウドワークス
在宅・時短のお仕事はママワークス
※注意
本来、クラウドソーシングサイトは1つのサイトを集中的に利用して実績を作る事を推奨していますが、今回の場合は『継続依頼』が貰える発注先を探す事が目的ですので、こだわる必要はありません。
正直、中々良い所には当たらないかとは思います。
しかし、適当に請けるよりは、短めでも『継続依頼あり』の条件を追いかける方が絶対に良い結果になると思いますので、めげずに続けていき、運が良いタイミングで長い付き合いになる顧客が見つかる、程度に考えていきましょう。
内職は黙々とできる仕事だけど、その分コツを掴まないと辛い
内職は、在宅ワークの中でも比較的考える必要がない仕事です。
黙々と同じ作業を繰り返す事が必要になりますが、それが苦にならない人には向いていると言えなくもありません。
しかし、決して楽な仕事ではありません。
黙々とできる仕事である分、スピードと正確性はどうしても要求されてきます。
しかし、要求される事があるという事を逆手に考えると、その分アピールポイントがあるという事です。
1つの仕事に対し、誰にも負けないスピードと正確性があれば、それはあなたの強みとなる事でしょう。
そういった強みを作る為のコツが、1つの作業を長くやる事、つまり、『継続依頼』を請ける事なのです。
内職で継続依頼を請けるのが難しいなら…… ※無料講座開講中※
ただいま、無料のせどりノウハウ講座を開催しています。
その名の通り、初心者がせどりを始める為の無料講座ですので、どなたでも気軽に、メールアドレス1つでご参加頂けます。
詳しくは下記をご覧下さい。
『せどりが簡単に稼げる理由』について説明していますので、講座に参加しなかったとしても、下記の記事を読むだけで学べる情報がたくさんあります。
※今だけ、無料特典のご案内もありますので、是非ご参照下さい。