
『職人になりたい!!』という方を支える在宅ワーク
2018/08/27
『職人になりたい!!』という方、副業に在宅ワークは如何でしょうか?
【私が記事を書いてます!】在宅ワーカー 中田亮治 愛する人の病をきっかけに、在宅ワークで生きていくことを決意して会社を辞める。 自分と同じ、在宅ワークを望む人を応援したくて、初心者向けのメルマガ講座をやっています! |
どうも、在宅ワーカーの中田亮治です。
職人になりたいという人の悩みをご存知ですか??
それが、収入の問題です。
日本の伝統を受け継ぐ職人さんは、年々減少傾向にあります。
その原因の中で大きいのが、職人としての収入だけでは生活ができないというものです。
私の故郷には、信楽という、狸の焼き物で有名な町があります。(信楽焼きといいます)
その町は一度足を踏み入れると、巨大な狸の焼き物が立ち並ぶという圧巻の光景が広がります。
興味があれば、是非1度行ってみて下さい。
で、その信楽には、当然、『信楽焼き』という伝統を受け継ぐ職人さんがいます。
自分の工房を持ち、作品を作ったり、もしくは陶芸教室を開いたりしている、『自分の好きな事』を仕事にしている素敵な人達です。
しかし彼らは、オフシーズンの平日はバイトをしています。
薄利多売が当たり前になっている日本において、ぶっちゃけ、職人だけでは赤字なのです。
その為、生活がままならず、バイトや派遣で仕事をしながら、合間を縫って職人としての活動をしているのです。
もし、あなたが今職人、もしくは職人の卵であるという方ならば、覚えがあるのではないでしょうか?
職人はお金にならない。
だから、他に仕事をする。
しかし、職人としての活動がある為、バイトや派遣といった低収入な仕事しかできない。
こういった状況に、陥っていませんか?
そこで今回は、職人にまつわるお金の現実、職人をやりながらでもできる自由度の高い仕事を紹介していきます。
下記より、チェックしていって下さい。
目次
職人になりたい人は1度見て欲しい、お金の現実
職人といっても様々な種類があり、収入についても様々です。
例えば、同じ職人でも、宮大工などの場合、月収50万円以上貰っている人もいます。
一方、伝統工芸系であれば、自分の工房を持っていても赤字になる人というのも少なくありません。
しかし、どちらに関しても言える事ですが、1人前にならないと稼ぐ事などできない、という事です。
特に職人というのは、その細やかな技術において価値を生み出している方々ですので、技を身に付けるまでも多大な時間と努力を要する事が殆どです。
そう、いわゆる下積み時代が存在するのです。
下積み時代には、勿論収入が殆どありませんので、副業が必須です。
そして、さらに厳しいのが、お金にならない伝統工芸の職人さんです。
例えば、家具職人の平均年収は約300万円程度と言われています。
ここで考えて欲しいのは、比較的需要のある家具職人でさえこの程度であるという事です。
例えば、焼物であったり、絵画であったり、そういった芸術家タイプの職人さんの場合、一人前であっても、特別なイベント時以外は赤字になってしまう事が少なくありません。
しかし、日本の伝統を守る為に家業を継ぎたい――そういった方々が、今もバイトで汗を流しながら職人活動を続けているのです。
職人になりたい人におすすめの副業一覧
職人の方々がお金の心配をせずに伝統を守っていく為に、副業としての在宅ワークをおすすめします。
自由な時間にじっくりと取り組め、金銭的リスクも低い仕事を中心にご紹介しますので、きっと職人さんの助けになれると思います。
じっくり取り組める『アフィリエイト』
アフィリエイトは、あまり金銭的リスクを背負わずに始められるのが1番の魅力です。
さらに、1度サイトを作ってしまえば、後はそのサイトが稼ぎ続けてくれますので、ある程度形を作る事ができれば職人活動をする時間も十分に確保する事ができます。
ただ、結果が出るのに時間がかかるという一面もありますので、今は蓄えがあるけど、いずれ……という環境の人におすすめの仕事です。
伝統工芸品を広める事もできる『ネットショップ』
自分でサイトを作って、職人として製作した物を売るのも良いでしょう。
必要な技術はアフィリエイトと似ていますので、同時に手を出すのもおすすめです。
(検索上位にサイトを表示させるスキル、商品を買って貰うための文章の書き方、等)
既に工房のサイトを作っている人も多いと思いますが、上記の様なスキルを身に付けるとまた結果が変わってきます。
伝統を広め、守る事にも繋がりますので、是非チャレンジしてみて下さい。
最も即金制が高い個人ビジネス『せどり』
せどりという、Amazon内でネットショップを開く方法もあります。
詳しくはこちらでお話ししておりますが、即金制、再現性の高さが特徴のビジネスです。
やり方次第で在宅ワークとして行う事もできますし、自由度も高いですので、副業としてもおすすめできるビジネスです。
本業にもできるくらいの収入を得る事も可能ですので、本当にお金が欲しい状況では特におすすめできます。
土地があればおすすめの『ソーラーパネル設置』
土地をお持ちならば、その土地を活用するというのも手です。
特に、田舎で伝統職人をされている方の場合、使い道に困っている土地をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そういった土地を活用する事で、お金の心配をなくせるかもしれません。
特に最近流行りなのが、ソーラーパネルを設置して電気を買い取ってもらうという土地活用です。
このソーラーパネル設置の最大のメリットは、土地の地価が関係しない所です。
要は、駅前だろうが田舎の山の中だろうが、日照条件さえ同じなら同じだけお金にする事ができるという事です。
また初期費用も、販売したお金からの天引きで払う事ができますので、実質0円でできる業者もあります。
ただ、いくつか注意しておかないといけない事もありますので、しっかり確認しておきましょう。
⇒こちらの記事で、ソーラーパネルの注意点についても触れておりますので、確認してみて下さい
職人になりたい人を応援しています!!
私、中田亮治は、職人になりたい、という人をひっそりと応援しています。
というのも、そういう、夢を持った人というのが大好きなのです。
私にも、夢があります。
プロフィールでも語っておりますが、難病を抱えている彼女をしっかりと助けられる、そういう男になる事です。
(その為に、私は在宅ワークを選びました)
ですので、何かに一生懸命になり、決して楽ではない道へ自ら進んでいける人には尊敬の念を抱きますし、応援したいという気持ちも抱きます。
だから何ができるか、と言われると難しいところではあるのですが、下記、在宅ワークを望むビジネス初心者の方の為に開講した無料のノウハウ講座がありますので、よろしければ是非副業の参考にしてみて下さい。