
在宅ワークと資格【本当に役立つものとは?】
2018/12/19
在宅ワークで本当に役立つのは、スキルに基づいた資格と実績です。
【私が記事を書いてます!】在宅ワーカー 中田亮治 愛する人の病をきっかけに、在宅ワークで生きていくことを決意して会社を辞める。 自分と同じ、在宅ワークを望む人を応援したくて、初心者向けのメルマガ講座をやっています! |
どうも、在宅ワーカーの中田亮治です。
在宅ワークをやる上で役に立つ資格はなんですか? とよく聞かれます。
しかし、その考え方は半分は正解ですが、実は半分は間違っているのです。
在宅ワークをやる上で、資格は確かに有利です。
しかし、仕事の発注者が求めているものは、資格ではなくスキル、もっと言えば成果物になります。
ですので要は、何ができるのか、が1番重要なワケですね。
そういった事実に基づいて言えば、資格はあくまでスキルを証明する為のものに過ぎません。
という事は、在宅ワークで有利になる資格は何なのかを考える場合、まず、何ができれば在宅ワークで有利になるのかを考えるべきなのです。
そしてその上で、スキルを証明する手段として資格を取得する、というのが正しい考え方なわけですね。
ですので、在宅ワークの場合、普通の就職活動の様に、国家資格を取れば良い、とは言い切れません。
それこそ、資格よりもクラウドソーシングサイトの実績(本記事で説明していきます)の方が有用である場合もあるのです。
もしくは、資格取得のための講座を検討しているなら、「在宅ワークに使うスキルを教えてくれる講座」の方がおすすめです。
在宅ワーカーとして働きたいなら、必要なのは資格取得のための知識より「実際に在宅ワークをするためのスキル」ですからね。あ
という事で今回は、在宅ワークをやる上で本当に役立つおすすめの資格や実績と、それを得る為に必要なスキルの種類についてまとめています。
主婦向け、副業向け、本業向け、等色々ありますので、是非ご参考下さい。
目次
在宅ワークに役立つ資格
それではまず、在宅ワークを行う上でしっかりと役に立つ資格を紹介していきましょう。
ただし、在宅ワークの多くは個人請負での仕事形態となりますので、大切なのは仕事の過程よりも成果物になります。
資格はあくまで、〇〇という成果物を出せる、という証明書に過ぎません。
ですので、資格を漠然と取れば良い、というのではなく、ちゃんと知識やスキルとして身に付ける事が重要なのだと覚えておきましょう。
MOS
MOSは、『マイクロソフトオフィススペシャリスト』の略で、要はWordやExcelといったデータ処理用のソフトを使いこなせますよ、という資格になります。
昨今の在宅ワークの多くはパソコンを用いて行いますので、取っておいて損のない資格と言えます。
特にデータ入力をやりたいと思っている場合は、Wordでの資料作成やExcel上でのデータ整理なんかも請け負う事ができる様になりますので、より単価の良い仕事を請けやすくなるでしょう。
且つ、知識的にはパソコン操作の基本的な内容となりますので、難易度も低めです。
在宅ワーカーからすれば簡単に取れて、仕事の発注者側からすればパソコンを使える人を探しやすい、という事で、在宅ワークと相性の良い資格であると言えますね。
ただし、参考書等で資格を取る為の勉強ばかりしていると、いざ実務となった時に苦労してしまう可能性もあります。
試験を解く為に使っている知識でどれくらい応用が効くか、は常に考えながら勉強をした方が良いでしょう。
そういう意味では、講座形式できっちり教えてもらう方がおすすめできます。
日商簿記
日商簿記を持っていると、企業の経理に関わる計算等を、在宅ワークとして請け負える可能性があります。
ただし、経理に関しては資格よりも実務経験を重視される傾向にありますので、資格を持っていれば絶対にできる、とは言い切れない面もあります。
また、日商簿記には1級、2級、3級、とあるのですが、正直、3級は持っていてもあまり意味はありません。
2級が辛うじて役に立つ程度で、1級を持っていれば、企業も一目を置いてくれます。
ただ、日商簿記1級はかなり難易度が高い資格です。
2級も、それ程簡単な資格ではありません。
さらに、どうしても実務経験が問われますし、そもそも経理を在宅ワークで任せる場合、小さな会社が信頼の置ける知り合いに頼む、というパターンが多いですので、割に合うかと問われれば、正直疑問が残ります。
ですので有用であると言えるのは、実務経験を持っている人が在宅ワーカーとして信頼を得る為に日商簿記1級を目指す、という場合くらいじゃないかな、と思っています。
まぁ、経理を外部に任せる場合、商工会を使う会社が多いですので、在宅ワーカーの需要もそこまでは多くありませんからね(^^;)
ただ、実務経験があって、在宅ワークとして仕事をとりたい、と考えておられる場合は、価値ある資格であると言えますので、講座への参加等を検討しても良いと思います。
行政書士
『在宅ワーク、資格』で調べると、行政書士が良いよ、という意見をよく見かけます。
ちなみに行政書士とは、簡単に言うと企業が作らなければいけない書類を代わりに作成して申請までしておきますよ、といった仕事になります。
が、正直なところ、行政書士の資格をとっても、中々活かし辛いのではないか、という風に私は思っています。
というのも、在宅ワークとして行政書士を行う場合、大きな事務所に所属するのではなく、自宅で開業する、という選択肢になりますよね?
ですが、個人経営で行う場合、顧客の獲得がかなり難しいのが現状なのです。
正直、弁護士でさえ、個人でやっている人の多くは赤字に近い状況であるとも言われていますので、難易度の劣る行政書士の場合、さらに厳しい状況が見込まれます。
ですので、行政書士として在宅ワークを行いたいのなら、ある程度のコネが必要になってきます。
それも、会社経営をしている知り合いだとか、事務業務の責任者を務めている知り合いとか、そういった中々に深いコネが複数必要になります。
それがなければ、顧客獲得の為に高い営業スキルを身につけ、しかも営業回りも必要になってきます。
そうなると、最早在宅ワークではありませんよね(^^;)
ですので、あくまでコネがある、という方限定で、講座で勉強をする意味があるのでないかな、と思います。
CADオペレーター
CADオペレータは、CADという設計ソフトを使って仕事をするのに有効な資格となります。
CADの設計ができれば、雇用関係を結んだ上で在宅ワークを許可してくれる企業もでてきますので、本業としても十分に役立つ資格であると言えます。
しかし、こちらもやはり実務経験がものを言う世界ですので、資格をとればすぐに本業として在宅ワークができるかと問われると、難しいと言わざるを得ません。
ただ、昨今はバイトとして簡単な作業を在宅ワーカーにふる会社もありますので、そういったところで下積みをし、さらに信頼を得る事ができれば、道が拓ける可能性もあります。
※やはり、以前に業務経験がある、等の方が強いのは強いですが
また、『一旦会社勤務を経験した後に、在宅ワークへの変更も可能です』、といった求人もありますので、今すぐ在宅ワークがやりたい、というのでなければ、選択肢としてはありではないでしょうか。
その場合、技術職となりますので、知識やスキルは必須になります。
ですので初心者の場合、『講座で学んで資格をとる → 企業に入社して下積みをする → 在宅ワークに変更する』という流れが1番堅実だと思います。
基本情報技術者
在宅ワークのプログラマーとして働きたい場合、持っていると優遇されやすい資格になります。
ただ、基本と名前にありますが、それなりの難易度にはなりますので、しっかり勉強する必要はあります。(あくまで、技術職の基本ですからね)
正直、プログラマーも、資格より経験を重視される傾向にあります。
しかし、それなりに需要も多いですし、IT業界では、雇用関係を結んだ上での在宅ワーク形式を取る企業も増えてきていますので、狙い目であると言えるでしょう。
実際、主婦の方で、子育てをしながらプログラマーとしてしっかり稼いでいる方も大勢います。
(どうしても、経験者が多いのは否めませんが)
ただ、やるならしっかりと学ぶ必要があります。
しっかりと技術を身に付けた上で、就職活動を行う様にしましょう。
TOEIC
いわゆる、英語力を示す資格(というか点数による指標)ですね。
在宅ワークとして翻訳家という道もありますので、決して無駄にはならない資格ではないかと思います。
また、英文でのデータ入力なんかも請けられる様になるのではないでしょうか。
翻訳家や翻訳関連の仕事を希望している人に、求人情報等を提供するサイトもありますので、入会しておけばより良い仕事に巡り会えるかもしれませんね。
英語力は、正直なところ下手な資格より重宝される傾向にあります。
もし既にTOEICで良い点数を取っている人がいれば、是非活用した方が良いでしょう。
在宅ワークに役立つスキル【資格なしでもOK】
ここからは、資格を必要としない、在宅ワークに役立つスキルをご紹介していきましょう。
ただできれば良い、というものから、資格以外の手段で実績をアピールできるものまで、在宅ワークの可能性は幅広くあります。
それでは、さっそく紹介していきましょう!
ブログの運営
ブログを運営してアクセスを集める事ができれば、それを実績として提示する事ができる様になります。
また、昨今多い、ブログ記事代行の仕事を請ける場合、そのブログを見せる事で、自分はこれだけ書ける、というのを知ってもらう事もできます。
そのブログの評価が高ければ、1文字数円以上という割の良い仕事も請けやすくなるでしょう。
さらにスキルを身に付けておけば、アフィリエイトで稼ぐ事も可能になってきます。
この様に、ブログを運営するというのは、実は結構なメリットになったりします。
ただし、ただの日記の様なブログではいけません。
当然の事ですが、ブログの書き方にもスキルが存在しています。
ただ、しっかり身に付ける事ができれば、主婦の方がアフィリエイトで月100万円、なんていうのも現実的な世界です。
そこまでは行かずとも、ブログ記事代行を有利に請ける武器になりますので、時間があればブログ運営を学び、実践してみる事をおすすめします。
本気でこのスキルを身に付けようとするなら、こちらの2つの講座がおすすめです。
かなり濃い内容ですので、本気でやれば大きな成果となって返って来るでしょう。
電脳せどり
私が1番最初にモノにした在宅ワークで、資格や実績が一切いらないのが特徴になります。
基本的には自己完結できる仕事ですので、そもそも〇〇ができるといったアピールが必要ありません。
やればすぐに結果を得られますし、やればやった分、きっちりと稼げますので、精神的に楽なのも良いところですね。
在宅ワーク経験がなく、これから何をすれば良いか分からない、という人には、個人的に1番おすすめできる在宅ワークかな、と思っております。
それが理由で、個人的に無料講座を開いていますので、興味があればこちらを覗いてみて下さい。
在宅ワークに必要な資格の勉強法、スキルの実践法
ここからは、在宅ワークで有利になる資格を取る為の方法、スキルを得る為の方法、実績の作り方、を説明させて頂きます。
是非、参考にしてください。
在宅ワークに役立つ求人、サイト
クラウドワークス
クラウドワークスさんは、クラウドソーシングサイトの最大手になります。
その為、仕事量も豊富ですし、安全性も高く、信頼できるサイトとなっています。
在宅ワークを望むなら、登録しておいて損はないサイトでしょう。
ココナラ
ココナラさんは、在宅ワーカーの方から仕事を出品できる、変わったクラウドソーシングサイトになります。
何かスキルを持っているなら、出品してみると良いかもしれません。
また、こちらから仕事を提示できるという事は、アイデア次第で仕事を作れるという事です。
例えば、レシピを教えます、とか、掃除の裏技を教えます、みたいなものでも、需要があればOKなわけです。
主婦ならではのアイデアがあれば、意外な収入源を作れるかもしれませんよ。
ママワークス
ママワークスさんは、主婦の方に向けた求人サイトになります。
子育て等も考慮されており、在宅ワークの求人が数多くあるのも特徴の1つです。
主婦の方は登録して探してみると、良い仕事に巡り会えるかもしれませんね。
マイナビ×IT
IT関連の求人を専門に扱っている転職エージェントさんになります。
雇用関係で且つ在宅ワークを行いたい場合、現状ですとIT業界が1番可能性があります。
優秀な女性技術者が子育てで泣く泣く引退する姿を見て、在宅ワークOKな会社を作った、という人もいます。
この様に、IT業界ならば在宅にして雇用関係を結べる可能性が高めになりますので、実務経験やスキルがある方は、転職エージェントに相談してみると良いでしょう。
アメリア・ネットワーク
アメリア・ネットワークさんは、翻訳関連の求人や情報を発信されているサイトになります。
英語は得意だけれど、活かし方が分からない、という方は、是非登録しておきましょう。
翻訳関連の求人で、且つ在宅ワークとなると、中々見かけませんからね(^^;)
在宅ワークに役立つ講座
何もわからなくて、とにかく1から在宅ワークについて教えてほしいという場合には、「在宅ワーク講座」を受講するのがおすすめです。
とくに初心者の方には、「知識ゼロから稼げる在宅ワーカーへ」というコンセプトの「在宅ワークスタートパック」がおすすめです。
その名のとおり、在宅ワーク初心者で何も分からないという方に寄り添った講座です。
資料請求は無料でできますので、どんな講座があるのか情報収集してみるのも良いですね^^
資料請求は、下記のページから可能です。
ちなみに、講座案内ではパソコンの購入を同時におすすめしていますが、個人的には必須ではないかなと思います。
とくにライティング系の在宅ワークなら、2万円くらいのノートパソコンでも問題なくできますので。
在宅ワークに役立つスキル
ブログ運営を始めるなら
ブログ運営を行うには、大きく分けて2つのスキルが必要になります。
1つはSEOという、検索上位にページを持っていく為のスキルです。
そしてもう1つが、記事を書く力量、いわゆるライティングスキルです。
アフィリエイトに繋げるつもりなら勿論必要ですし、そうでなくても、ブログ記事代行を発注する人が望むスキルというのは、ほぼこの2つになります。
それら2つをしっかり学ぶなら、下記の2つの教材がおすすめです。
かなり濃い内容ですので、その分、極めればできる事が大幅に増えるでしょう。
SEOを学ぶなら⇒
ライティングを学ぶなら⇒
電脳せどりで稼ぎ始めるなら
せどりは、知っているかいないかだけのスキルと言っても過言ではありません。
あとは続ける事さえできれば、かなりのスピードで成果をあげられます。
ただいま、下記で無料講座を開講していますので、試しに受講してみて下さい。
※今だけ、無料特典のご案内もありますので、是非ご参照下さい。